DAILYランキング
ノッキンジョーのリフト&フォールで冬の池を攻略しよう!ディープエリアに集まっているバスを効果的に攻めるためのアイテム!
ジャッカルから発売中のノッキンジョーを使って、冬のバス釣りを楽しみましょう。
水温が下がると、池の真ん中辺りに集まり始めるバス。
大小問わずそこに集まるのは、深いほど水温変化が少なく安定しているからです。
ノッキンジョーのスペックなら、そのポイントを直撃できそうですよ。
目次
ノッキンジョーってどんなメタルバイブレーションなの?基本スペックはこちら!
ノッキンジョーは、サイズが3種類用意されたメタルバイブレーションです。
46ミリ1/4オンス・52ミリ3/8オンス・58ミリ1/2オンスの中から選べますよ。
池の規模にもよりますが、真ん中の最深部を効率よく探ろうと思えば、52ミリ3/8オンスタイプを用意しておくのがおすすめです。
ノッキンジョーをキャストして最深部をトレースしよう!
52ミリ3/8オンスタイプなら、岸からキャストして池の真ん中を越える辺りに着水させ、底まですぐにフォールさせることが可能です。
ベイトタックルでキャストすることや、当日の季節風なども考慮に入れると、一定以上の重さがルアーに求められます。
ノッキンジョーなら、さまざまな自然状況に対応できそうですね。
リップのように突き出しているアゴ部分!
ノッキンジョーの頭部アゴ部分を見てください。
突き出していて、リップのような形をしています。
これにより振動が増幅し、底に着いたことをいち早く釣り人に伝えてくれるでしょう。
冬の釣り場でノッキンジョーを使った釣りの解説動画はこちら
3つのラインアイを活用しよう!
背中には、ラインアイが3つ開いています。
最も前方の穴は、底付近をリトリーブしたり、リフト&フォールを繰り返すのに向いています。
最後尾に近い穴は、スローリトリーブしやすい特徴があります。
真ん中の穴は、オールラウンドに使いたいとき活用しましょう。
製品のカラーラインナップはこちら
メタルバイブレーション・ノッキンジョーには、10種類のカラーがラインナップされています。
●青虎
●ダブルクラッチ金黒
●雷光ギル
●擬態ギル
●ワカサギリアクション
●ヒウオリアクション
●ババタク明滅レーザー
●ババタクホワイトクロー
●KATSUモエビシャッド
●KATSUサガミワカサギ
水質や水深に合わせて、複数のカラーをローテーションしながらバスを探してみましょう。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- イカをはじめ魚がなぜ光に集まってくるのか考えてみた!その理由は光そのものではなく○○にあった!?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!