DAILYランキング
シェアリングエコノミーを釣りで実践してみよう!思い切って皆で乗ってみる!?釣船やレンタルボートを利用して仲間と一緒に盛り上がろう!
釣り人の皆さんは、シェアリングエコノミーって知っていますか?
シェアリングエコノミーとは、いろいろな人と物や場所、サービスを共有・交換することで、環境への負荷を軽減し、お得に便利に生活する社会の仕組みのことです。
例えば、個人や会社で自動車を共有する、カーシェアリングなんかがその1つですね。
一人ひとりが個別に所有するのではなく、無駄をなくして一緒に使おう、ということです。
そこで、釣りの世界でも実現可能なシェアリングエコノミーについて、ご紹介していきましょう!
皆で釣船に乗ってみよう!
自分で船を買って、操船しながら釣りをするのはなかなか大変ですよ。
もちろん免許も必要です。
いくら釣り好きでも、船舶免許を持っている人は少ないですよね。
そこで、船頭さん付きの釣り船を予約して、仲間や他の釣り人と一緒に船に乗って釣りを楽しむのはいかがでしょうか?
釣り船で、同じ趣味の人たちが一緒になるのは楽しいものです。
知らず知らずのうちに隣の人の釣果と自分のを比べてみたり、大物がかかったら皆で「おぉー!」と感動し合ったり、まさに釣りの楽しさの共有ですよね。
こんなシェアリング、一度体験してみたいものですね!
レンタルボートなら時間も場所も、自分達次第!
釣り船を予約する以外に、ボートで海釣りをする方法があります。
それがレンタルボートです。
船舶免許を取得してマリーナのレンタルボートの会員になると、好きな時にボートの予約を入れることができます。
予約日した日にマリーナを訪れ、メンテナンス済みのレンタルボートを借りて、そのまま海釣りへ行けますよ。
個人で船を購入するのはなかなかハードルが高いですが、レンタルボートはリーズナブルです。
ご自分で船舶免許を取得するか、あるいはすでに免許を持っている人と友達になるのも良いですね。
ご自分で操船しながらの海釣りも楽しいですよ。
なんと言っても自分の思うポイントへ思い通りにいけますからね!
自由を求める方は、免許取得がオススメです!
キャンプ場なら釣った魚がすぐ食べられる!
「場所をシェアする」という意味で、キャンプ場などはいかがでしょうか?
釣りから戻ってきたら、キャンプ場のBBQコーナーで魚を焼いて食べることができます。
皆で釣った魚を屋外でわいわい楽しみながら調理して一緒に味わう、これは本当に格別ですね。
海でも川でも、新鮮な魚は最高に美味しいはず!
自分が釣ったお魚ならなおさら美味しく感じられることでしょう。
釣り場とキャンプ場がセットになっている場所もありますよ。
キャンプのセットも、最近ではレンタルがメジャーになってきました。
テントを準備しなくても楽しめるキャンプはお手軽でいいですよね!
ぜひ、お近くの釣りができるキャンプ場を探してみてくださいね!
会場からシェフまで手配する、究極のシェアリング
究極のシェアリング体験で言えば、会場とシェフを手配してパーティをするという形です。
釣った魚を持ち込めば、プロの料理人が上手に捌いてくれますよ。
BBQも良いですが、室内のパーティなら天候に左右されず、また荷物も軽減され、気軽にゴージャスに楽しむことができそうですね。
釣った魚をみんなで美味しく食べるなんて、究極の贅沢ですね!
呼ぶシェフによって、和食・洋食・イタリアンなど色々なメニューに挑戦できるのも魅力的です。
一度体験したら、病みつきになりそうですね!
釣りのシェアリング、いかがでしたか?
釣船予約、レンタルボート、BBQやレンタルシェフなど、アイデア次第で釣りもいろいろなシェアリングエコノミーの形が実現できそうですね。
釣り人の皆さんも、ぜひ、試してみて下さいね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヒラスズキってどんな魚?釣るコツやおすすめの料理をご紹介!