DAILYランキング
秋磯シーズン到来!秋磯では何を狙う?釣れる魚種も豊富な秋磯のターゲットはグレだけじゃありませんよ!
秋磯と言えば、磯釣りを始める方には、絶好のシーズン!
頻繁にウキが海中に消し込み、小型から大型のグレの数釣りが楽しめます。
初心者でも、飽きることなく磯釣りにのめり込んでしまいます。
更に秋の磯では、グレ以外の魚も良くヒットします!
回遊魚のハマチやシマアジも豪快な引き味で楽しませてくれます。
そして、豪快なアタリと引き味を楽しませてくれるのがマダイです!
今回は、このシーズンに楽しめるマダイ釣りについてご紹介します。
マダイの魅力をズバリご紹介!
マダイは、体色がピンク色。
お祝いことに登場する、おめでたい魚として知られています。
そのイメージ通りの非常に美しい姿をした鯛科の王様的存在がマダイです!
クロダイやヘダイによく似たイメージですが、大きなものでは90㎝を超えます。
そして、鮮やかな桜色の鱗で全身を覆います。
目は、紺色とも青とも言えないマリンブルーのようなアイシャドウがポイント。
マダイはとても美しい姿をした魚です。
この姿だけでも魅力的ですが、食べても美味!
あっさりとした感の中にほんのりとした甘みと脂がのっています。
そして何より仕掛けにヒットした時のアタリと強烈な引き味が最高です。
豪快な釣りが楽しめるのも釣り人にとって魅力の一つですよね!
つまりマダイは、姿、味、力の三拍子の揃った魅力満点のターゲットであると言えます!
ポイントと仕掛けをご紹介
マダイ狙いのポイントは、潮通しの良いポイントをまず一番に狙うことです。
マダイは行動範囲が広いと言われています。
つまり、クロダイやグレのように居ついていることが少ないのです。
そのため、潮の流れの速い場所や潮が常に動いているポイントがお勧め!
足下から大きなサラシが出て、そのサラシが沖へ沖へと延びて、最終的には30m程沖の潮目とぶつかるくらいの長いサラシの帯ができるポイントが狙い目です。
また、水深が深いことも条件から外せません。
紀東の場合、タナ5ヒロ以上と深いタナを流すことが多いです。
仕掛けは、全遊動仕掛けがほとんどです。
ウキは、出来る限り速く深いタナに落ち着かせたいため、3Bや5Bとオモリ負荷の大きなものを使用するのがいいですよ!
潮が飛ぶ様に速い場合、1号のオモリ負荷のウキを使用することもあります。
ハリスにガン玉を打っても意外と気にしないのがマダイです。
このくらい重い仕掛けの方が、潮の動きに負けることなく馴染んでくれるのでお勧めです。
ラインとハリはどんなものが良いか??
ラインは、ミチイト3号、ハリス2.5号は準備したいですね。
ミチイトが太いと仕掛けの馴染みが悪く、操作性も劣ります。
出来る限り細く馴染みやすいミチイトを使いたいものです。
離島などでよく使用するパターンとして、ミチイトを2号、ハリスを3号とミチイトとハリスのバランスを逆転させて、仕掛けを作ることがよくあります。
メリットは、ミチイトが細いので馴染みが速く、潮目の遠投距離が伸びることです。
さらに、ハリスが太いので切れるリスクが低くなり、大型でも仕留められます。
「ミチイトが細くなったから高切れするのでは?」と心配する方も少なくありませんが、この心配は不要です!
なぜなら、ラインは長ければ長いほど伸びが発生します。
リールから竿を通りハリスまでの長さが十分に強い引きを吸収してくれます。
想像以上に強いラインを感じて頂けると思います。
お勧めのラインの組み合わせ
マダイは、ヒットした時の走りが半端ではありません!
80cmを超える大マダイともなれば、150m巻いてあるミチイトもアッという間にリールシート底が見えてくるくらいに走り、止まらないんですよ!
それくら強く、豪快な引きと深いタナから浮かせるときの水圧により、細軸のハリではのばされてしまいます。
また、マダイの歯はゴツゴツと非常に硬い歯です。
ガッチリとカンヌキに掛けないとハリを折られてしまうことも、しばしばあります。
お勧めのハリは、太軸で、針先が鋭い大き目のハリです。
とにかく、ガッチリと掛け合わせられる強度の強いハリを使用しましょう。
マダイをゲットするには、ひたすら流すこと!
今回は、ポイントや仕掛けについて説明いたしました。
最終的には、仕掛けをどう使いこなすかがポイントです。
単に、流れのあるポイントを重い仕掛けで流していてもマダイはヒットしてくれません。
いかに深いタナにサシエサを先行させながら仕掛けを落とし込んでいくかが重要ですよ!
この流し方が上手くいけば、「ガツン!」と竿を引っ手操り豪快な引きが楽しめる事間違いなし!
秋の磯釣りはこれからがシーズンです。
みなさんも秋の磯で、マダイを狙ってみてくださいね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?