DAILYランキング
フックは鋭利でとても危険であることを認識しよう!バスに付いている傷からどんなことが分かるのか考えてみよう!
釣りあげたバスをよく見ると、うわ、頭のところに大きな傷が!
かなり深くて、骨まで達しているようです。
いったい何が原因なのか、一旦釣りを止めて考えてみましょう。
バスに付いた傷は誰のせい?
バスは自然界に棲む生き物ですから、鳥や大型魚などから襲われることがあります。
そういうシーンを何度も目の当たりにしてきましたが、この傷はあまりにも深く、何か鋭利なもので削り取られた感じですね。
そんなものが自然界にあるはずがありません。
やはり、我々釣り人が付けてしまった傷なのでしょう。
鋭利なフックがバスの身体をとらえる!
ルアーにはフックが付いています。
さまざまな形状がありますが、三つ又になったトレブルフックが一般的には使われていますよ。
ハリ先が3つ、そのどれもがバスの身体をとらえようとしています。
当然口だけにかかるはずがありません。
口だけに掛かるとは限らない・・・
画像の場合は、ハリ先がうまく口に掛かったケース。
こんな状態でフッキングできるのは稀で、ほとんどはこれ以外のところに刺さっています。
例えば、ノドの奥。
外そうにも指が届きません。
もしくは、エラ。
エラの機能を潰してしまえば、バスは呼吸困難に陥るでしょう。
フックによって失明する魚も!
フックが眼球をとらえることもあります。
当然失明してしまい、これまで通りに水中を泳げないバスになってしまいます。
これらに対処するにはどうすればいいのでしょう?
釣りをすることを放棄するしかないのでしょうか。
釣りは趣味の世界、つまり遊びです。
我々釣り人は、遊びの中で生き物の命を奪ってしまう立場にいます。
そのことをしっかり自覚しなければ、単に自然界を荒らすだけの存在に成り下がってしまうでしょう。
フックが危険であるということを認識し、その扱いを慎重にして、掛かった魚は素早くランディング。
魚の傷を最小限にとどめるよう努めましょう。
優しくランディングするためのおすすめアイテムはこちら
プロックス ラバーランディングネット 12型/枠赤(ネットクリア)(PX70412CR) PX70412CR
- 最安値価格
- ¥1,630(楽天市場)
「バス釣り」カテゴリの人気記事
「テクニック」カテゴリの人気記事
- リフト&フォールのやり方って知ってる?冬から春のバス釣りに欠かせない必釣テクニックに迫る!
- ルアーの投げ方をマスターしたい!初心者アングラーが知っておくべきキャストのコツ
- ジグパラ ブレードはシーバスから青物まで幅広く対応したメタルバイブ!ジグパラシリーズ初の鉄板系ルアーの使い方・評価・釣果をご紹介します!
- フッキングをマスターして釣りがうまくなりたい!その特徴とテクニック習得ポイントを総チェック!
- ジグパラ スピンはシーバスや青物に効果的!メジャークラフトから発売のスピンテールジグの使い方やインプレを徹底紹介!
- マグトーで秋の急増水リザーバーを攻略しよう!往年のオールドプラグ、その実力や使い方を解説!
- フックは鋭利でとても危険であることを認識しよう!バスに付いている傷からどんなことが分かるのか考えてみよう!
- トロロ状のウィードが大量発生して池が緑色に!そんなときバスをどうやって釣ればいいの?トロロ藻をバスは嫌うって聞いたんだけど・・