DAILYランキング
ガンタージグライトに2018年追加カラーが2種類登場!スイミングフォールを意識した軽めのラバージグでカバーを攻略!
ノリーズのガンタージグライトに2018年追加カラーが仲間入りします。
絶妙なカバーすり抜けバランスによって、ビッグバスを獲った釣り人は多いでしょう。
その特徴と製品カラーラインナップをご紹介します。
ガンタージグライトってどんなラバージグなの?基本スペックはこちら!
ガンタージグライトは、スイミングとフォールを意識して作られた軽めのラバージグです。
設定ウエイトは、4種類。
5グラム・7グラム・9グラム・11グラムから選べるようになっていますよ。
2018年に追加カラー設定されるのは、5グラムと7グラムのみです。
カバーに突き刺さるイメージではなく、引っ掛からずにすり抜けてくるように使いたいですね。
ガンタージグライトのヘッドは樹脂タングステン製!
このラバージグのヘッド部分は、樹脂タングステンで出来ています。
高い比重を誇り、モノに触れるとその存在を釣り人に明確に伝えてくれますよ。
鉛素材とは異なる感度を、ぜひ体感してください。
フックはオリジナルデザインを採用!
ガンタージグライトのフックは、軸やシャンクの長さ・ゲイプの角度などにこだわった、オリジナルデザインのものになっています。
細身のトレーラーワームでも、その形を損なうことなくホールドできる、モノフィラキーパーが付いています。
すり抜けヘッドでカバーを攻略!
このラバージグは、すり抜けを考慮したヘッドデザインになっています。
ヘッドの底部分をフラットにすることで着底したときも倒れにくく、根掛かりも軽減してくれるでしょう。
2018年追加の製品カラーラインナップはこちら
ガンタージグライトには、2種類の追加カラーがラインナップされます。
●トラッドブラックブルーカラー
●ブラックブルーパープルカラー
ガンタージグライトの追加カラーは、2018年11月に発売予定です。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!