DAILYランキング
ビットアーツ メバプロはメバリング対応のプロップベイト!タイニーサイズなのに回転プロップ+ワイドウォブリングでメバルを魅了!
パームスからリリースとなるルアー・ビットアーツ メバプロは、メバリング専用のプロップベイトです。
タイニーサイズのボディに回転プロップが付いていますよ。
その特徴や製品カラーラインナップをご紹介しましょう。
目次
ビットアーツ メバプロってどんなルアーなの?基本スペックはこちら!
ビットアーツ メバプロは、全長たった39ミリしかないプロップベイトです。
メバリング専用に作られていて、自重は3.5グラムのシンキング仕様となっています。
メバル釣り用のルアーで、回転プロップが最後尾に付いているとは珍しいですよね。
ビットアーツ メバプロの頭部アゴ部分にはオフセットリップを搭載!
ビットアーツ メバプロの頭部アゴ部分には、オフセットリップが付いています。
このリップは、低速リトリーブでもしっかりと水を掴んでアクションを作り出します。
適度な引き抵抗が発生するので、魚のバイトを手元で感じやすくなるでしょう。
最後尾に金属製の回転プロップ!
この回転プロップは、軽量な金属で出来ています。
低速のリトリーブでも確実に水を掴み回転してくれますよ。
回転の立ち上がりの良さはバツグンで、それにより発生した波動は、メバルはもちろん、さまざまなターゲットを引き寄せるでしょう。
お腹部分のフックアイにANTI HOOK OUT SYSTEMを採用!
ルアーのお腹部分に注目してください。
フッキングしてファイト中に発生しやすいバレを軽減するために、ヨリモドシが内臓されていますよ。
これを“ANTI HOOK OUT SYSTEM”と呼んでいます。
せっかくフッキングした魚ですから、確実にランディングしたいですよね。
製品のカラーラインナップはこちら
ビットアーツ メバプロには、全部で8種類のカラーラインナップが用意されています。
●オキアミラッシュカラー
●イワシイリュージョンカラー
●金粉ミストカラー
●UVクリアラメカラー
●コイカ(フルUV)カラー
●グローTRカラー
●稚鮎グリッターカラー
●クリアオレンジギーゴカラー
メバルやメッキアジ・カマスなども好んでバイトしそうなカラーが揃っています。
ライトソルトゲームが一段と楽しくなりそうですね。
メーカーの現行おすすめアイテムはこちら
ドレス(DRESS) フローティングゲームベスト Air NEWブラック
- 最安値価格
- ¥11,280(楽天市場)
「ベイトリール」カテゴリの人気記事
- 【2020年最新版】ベイトリール最強まとめ!投げ方や使い方、選び方までこのページで全てわかる!
- タイラバリールはどれを選べばいいの?ダイワ・シマノおすすめリール12選
- どうしよう!今春発売のタコリール2機種がどっちも良すぎて選べない!
- ベイトリールの使い方を詳しく解説!初心者がマスターしたい投げ方やコツを伝授!
- 穴釣りに使うリールってどれがいいの?おすすめの人気アイテムをピックアップ
- ベイトフィネスでおすすめのリール大特集!人気機種使ってみた!
- ベイトリールをカンタンにメンテナンスする方法!水洗いからオイル・グリス注入まで!
- アブガルシアのアンバサダー特集!丸型を代表するベイトリールのおすすめ機種10選
「ルアー」カテゴリの人気記事
- シーバスルアー超完全ガイド!確実に釣れる一軍ルアーを大公開!
- ダイソージグはめっちゃ釣れるぞ!コスパ優秀100円均一のおすすめメタルジグ
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- 春のバス釣り攻略マニュアル!春バスに効くおすすめルアーも大特集
- 記憶に残るデザインで、記録に残る釣果を。新進気鋭の釣具ブランド【パドリー】が釣り業界の常識と序列を踏み越える!
- オモックの作り方!さまざまな魚が釣れてしまう便利アイテムを自作しよう
- ブラックバスを夜釣りで狙う!夜釣りのルールと夜釣りに強いルアーをご紹介!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!