DAILYランキング
はぜ玉は2018年新発売のハゼ釣り専用クランクベイト!キャストして巻くだけで可愛いハゼが釣れてしまう!
バスデイから2018年新発売されたクランクベイト・はぜ玉は、ハゼ釣り専用の爆釣アイテムです。
リップが付いた真ん丸ボディは、どこから見てもクランクベイト。
でもハゼの口に入りやすい極小サイズに仕上げられています。
その特徴や製品カラーラインナップをご紹介しましょう。
はぜ玉ってどんなクランクベイトなの?基本スペックはこちら!
はぜ玉は、河川や波止などに棲んでいるハゼを釣るための専用クランクベイトです。
全長は、なんと25ミリしかありません。
自重は、3.1グラムですから、スピニングタックルでキャストするようにしましょう。
はぜ玉は基本ただ巻き!
このクランクベイトを操るときの基本動作は、ただ巻きです。
キャストして着水したら、リールハンドルをゆっくり巻くだけでいいですよ。
しっかりとしたウォブリングアクションで水を攪拌し、ハゼを引き付けてくれるでしょう。
ストップ&ゴーなどのアクション変化を加える人もいますが、基本はただ巻きで釣れてしまいます。
スローフローティング仕様!
はぜ玉は、スローフローティング仕様です。
リップに受けた水圧で一定の水深まで潜りますが、そこで巻くのを止めたら、ゆらゆらとゆっくり浮上してきますよ。
根掛かりの恐れのある場所なら、リップに何か触れたな?と感じたら、こうして浮かせてみましょう。
ゆっくり浮上の間にも、ハゼが食い付いてくるかもしれませんよ。
鮎釣り用掛け針を応用した専用トレブルフックを搭載!
装備されているフックを見てください。
外観はトレブルフックに見えますが、よくよくチェックしてみると、鮎釣り用の掛け針を3本寄せて作られているのが分かります。
これを使うことで、ハゼのショートバイトを瞬間的にフッキングに持ち込むことができるのです。
キツネ針の6.5番サイズを3本束ねてあります。
2018年新発売の製品カラーラインナップはこちら
はぜ玉には、12種類のカラーがラインナップされています。
●アカキン
●オールチャートCB
●オールブラックCB
●オレキンCB
●赤ハラゴールドグリーン
●赤イソメ
●クリアーオールラメ
●ザ・ザー
●ユムシ
●アオイソメ
●小ハゼ
●サイトハゼ
エサっぽいものや視認性の高いものまで揃っているので、しっかりカラーローテーションしながら当たりカラーを探してみましょう。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!