DAILYランキング
メタルバイブSSは2018年新発売のメタルバイブレーションプラグ!短い移動距離の中でリフト&フォールを繰り出せるセッティング!
ダイワより2018年に新発売となるメタルバイブSSは、秋からのボトム攻略に欠かせない鉄板系バイブレーションプラグです。
よく見てください、ラインアイがひとつしか開いていません。
これまでの鉄板系バイブレーションには、3つ穴が開いているものが多かったですよね。
その辺も含めて、このルアーの特徴や製品カラーラインナップをチェックすることにしましょう。
メタルバイブSSってどんなバイブレーションプラグなの?基本情報はこちら!
メタルバイブSSは、全長と自重が3種類から選べるバイブレーションプラグです。
39ミリで5グラム、42ミリで7グラム、47ミリで10グラムが用意されていますよ。
人気なのは10グラム前後、ベイトタックルでキャストしやすいタイプになります。
それより軽い5グラム・7グラムは、スピニングタックルで操作しやすいと考えてください。
初心者の方におすすめといえそうですね。
メタルバイブSSの背中には穴が1つだけ!
このバイブレーションプラグは、いわゆる鉄板系と呼ばれるカテゴリーのもので、ボティが薄い金属製です。
ですから、ラインアイが直接ボディの背中部分に開いているのですが、本来3つは開いている穴が1つしかありませんよ。
これはどうしてなのでしょう?
短い移動距離の中でリフト&フォール!
メタルバイブSSのラインアイが1つなのは、キャストし着水してから、リフト&フォールでバスを誘うことが多いからです。
わざわざラインアイを変更して使うケースが、実際は少ないと判断したのでしょう。
それならリフト&フォールさせやすい部分の1つ穴を開けておくだけでいいのでは?という発想は、とてもシンプルで好ましい印象を与えますね。
しかもこの穴の位置なら、ルアーの移動距離を抑えながらリフト&フォールを繰り出すことが可能になります。
使い勝手の良さが釣果に影響を与えるのは、間違いないでしょう。
2018年新発売の製品カラーラインナップはこちら
メタルバイブSSには、全部で9種類のカラーがラインナップされています。
●ワカサギカラー
●クロキンカラー
●クラウンカラー
●チギルカラー
●リバースクローカラー
●ブルーバックタイガーカラー
●シャンパンモスゴールドカラー
●レッドタイガーカラー
●クロギンカラー
メタルバイブSSは、2018年10月に発売予定です。
同メーカーの現行メタルバイブレーションプラグはこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!