DAILYランキング
釣りマナー再確認!知っているのに意外と守れていない!?楽しい釣りを続けるために今あなたが心がけるべきことは!?
釣り人の皆さん、釣りのマナーは既にご存知ですよね。
マナーを守って釣りを楽しむことは釣り人として当然ことです!
でも、知っていても意外と守られていないことが多いのも現状・・・
そこで今回は、釣り人が守るべきマナーについて、改めて確認してみたいと思います。
釣り場での心得
釣り禁止区域があるのはご存知ですよね。
近年、この区域が広がっているのは、心無い一部の釣り人のマナーの悪さに原因があるといっても過言ではありません。
釣りが禁止されているエリアでは、くれぐれも釣りをしないようにしましょう!
また、これも当たり前のことですが、ゴミを捨てない、汚さないようにしましょう。
「自分のではないから」という理由でゴミを放置するのではなく、釣り場をキレイにしようという気持ちで、目に付いたゴミはキレイに片付けて持ち帰ることは大切です。
釣り人全員が気持ちよく釣りをできるように心がけたいですね!
自然環境を大切に
また、釣り場のゴミ問題は、人間以外の生き物の命を守ることにも繋がります。
エサとゴミを判別できない動物が、ゴミを誤飲、誤食してしまうケースが多発しています。
実際に、釣り針やレジ袋が、それを飲み込んだ鳥やカメの命を奪っています。
漁網や釣り糸、ロープが絡まって命を落としたペリカンやアザラシが発見されています。
今や釣り場のゴミ問題は、人間だけの問題ではなくなっているのです。
海のゴミが環境へ悪影響を与えている現状については、一部こちらのサイトで紹介されています。
周囲への気遣いを忘れずに
ゴミ問題の他に、り人に対して悪いイメージを持たれてしまう主な理由として、私有地に勝手に車を駐車したり、大声や大音量で周りに迷惑をかけたりすることが挙げられます。
静かに釣りをした後に、例えば釣った魚をつまみにキャンプをしたりする時、ついつい夜更けまで大声で騒ぎ、知らない間に近隣の方々に迷惑をかけている場合があります。
周囲へのきちんとした気遣いが大切ですね!
ルールとマナーを守って釣りを楽しみましょう!
釣り場を汚さない、周囲の人を思いやるなど、基本的なマナーが重要です。
これは釣りのマナーというより、人としてのマナーかもしれませんね!
大自然の中で、魚と対峙して釣り糸を垂らし、いろんな釣法を駆使して狙いを定める。
釣りは、本当に楽しいですよね!
そんな楽しい釣りを、より多くの人が今後もずっと楽しめるように、釣りマナーはしっかり守っていきましょう!
今回は釣り場での心得や周囲への気遣いなど、釣り人の皆さんが守るべきマナーを再確認しました。
どれも当たり前のことですが、実際は意外と守られていなかったりしますよね。
エサやゴミの放置、無断駐車や騒音などがないよう、多角的な視点から気配りをして、思いやりの心を大切に釣りを楽しみたいですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!