DAILYランキング
スーパーラインマーキーはスムーズに楽々リールにラインが巻ける糸巻き器!大型スピニングリールから両軸リールまでセットOK!
スーパーラインマーキーは、糸ヨレを解消しながらラインをリールに巻くことが可能な糸巻き器です。
幅のあるワイドスプールでも、専用アームがしっかり挟み込んで対応できますよ。
その特徴やデモンストレーション動画をチェックしてみましょう。
スーパーラインマーキーの基本情報!どんな糸巻き器なの?
スーパーラインマーキーは、リールにラインを巻くための糸巻き器です。
ボディ本体の素材は、高剛性のカーボンを用いていますよ。
サイズは、使用時が426x150x55ミリ、折りたたみ時が212x200x55ミリとなります。
使わない時に小さくできるので、クルマに積んでおいても場所を取りませんね。
スーパーラインマーキーは単品スプールから連結ワイドスプールまで対応!
この糸巻き器は、ラインスプールの最大取付幅が80ミリです。
そして最大直径が125ミリまで対応できますよ。
単品スプールから600メートルの連結ワイドスプールまで付けられると考えてください。
大型スピニングリールなら、投釣り用の10000番クラスまでリールシート部分に付けて、巻き取り作業が可能になります。
両軸リールも取り付けることができます。
非対称アームにスプールを挟んで巻き取り開始!
スーパーラインマーキーには、非対称のアームが付いています。
ここにラインスプールを挟んで固定してください。
しっかり締め上げて固定してしまうと、スプールが回転しにくくなってしまいますから、程良く止めるようにしましょう。
ホルダーも回転し、糸ヨレを防止しながらリールにラインを巻くことができます。
製品のデモンストレーション動画はこちら
スーパーラインマーキーは、各所が回転するので大きく揺れてしまうケースがあります。
安定させるためには、先端をテーブルなどの角に押し当て、固定した状態で巻き取りを始めるようにしてみましょう。
ラインは釣りをする上で、魚と釣り人をつなぐ大切な役割を持っています。
糸ヨレなくスムーズにリールに巻くことができれば、大型魚がかかっても安心ですね。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!