DAILYランキング
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSは2018年新発売のタチウオテンヤ釣り専用トレーラーフック!ショートバイトで乗りにくいときに使ってみよう!
2018年ダイワから新発売される快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSは、防波堤や波止からのタチウオテンヤ釣りにおいて、フッキング率をアップするためのアシストフックです。
その特徴やセット方法を、詳しくご紹介しましょう。
目次
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSってどんなフックなの?基本スペックをチェック!
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSは、タチウオテンヤ釣りのフッキング率を向上させるためのアシストフックの役割を果たしてくれます。
バス釣りで使うスピナーベイトにセットするアシストフックと同じ発想で、バラシを軽減してくれますよ。
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSのフックアイに楕円形を採用!
このフックのアイ部分に注目してください。
楕円形になっているのは、取り付ける対象となるタチウオテンヤ針のカエシ部分をすり抜けさせるためです。
真円アイだとカエシが引っ掛かって通り抜けないことがありますから、このひと工夫は嬉しいですね。
タコベイトなどのトレーラーと同時にセットしてアピール度アップ!
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSにタコベイトなどの軟質ゴム製トレーラーを付けて、タチウオテンヤ針にセットすることが可能です。
それによってアピール度が増し、タチウオの食い付きが良くなるでしょう。
泳ぎ姿勢も向上して、同じ層を横方向に安定して泳がせることができます。
快適波止タチウオテンヤ トレーラーフックSSには、夜光ビーズが付属していますから、それを使ってトレーラーフックをしっかり固定することが可能です。
フックサイズは、1・1/0・2/0の3種類。
タチウオテンヤ針の大きさに合わせて、使い分けるようにしましょう。
同メーカーの現行おすすめアイテムはこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!