DAILYランキング
使用済みラインは糸クズワインダーで一気に回収!煩わしさから開放される便利アイテムをご紹介します!
釣り人の皆さんは、釣りをしていて、ラインの切れ端や根掛かりしたラインをポケットにしまった経験はありませんか?
使用済みのラインやハリスは、小さく見えて実はかさばりやすく、手に絡まったりポケットから飛び出したり、イライラのもとになりますよね。
そんな経験をお持ちの方に、今回ご紹介したいのが、第一精工から販売されている糸クズワインダーです。
一体どんなアイテムなのか、その使い方やインプレを交えてご紹介します。
第一精工の糸クズワインダーとは?
第一精工の糸クズワインダーは、いらない糸クズを回収する全手動掃除機です。
全長84x23mm、重量25gとコンパクトなため、バッグやポケットに入れたりクリップオンリール等につければ、釣行時も一瞬でラインをしまうことが可能です。
ラインを入れる挿入口は2つあります。
上面のスリットから入れると内周側に、側面のスリットから入れると外周側に巻かれるので、最後にラインを分けることができますよ。
糸クズワインダーの使い方は?
使い方もシンプルでとても簡単です!
1.ラインの端と端を小さくまとめて、輪状にします。
2.上面、側面のどちらかのスリットからラインを入れます。
3.ワインダーを親指で矢印方向に回し、すべての糸くずをケースに収納します。
使った人の感想・インプレはこちら!
第一精工の糸クズワインダーは、ワインダーをくるくると巻くだけで簡単に使用済みのラインが処理できます。
カラーラインナップは、ブラック・フォリッジグリーン・ダークアースの3種類です。
アマゾンで400円前後で購入できることもあり、コスパの良さから釣り人に大人気です!
それでは、インプレをご紹介します。
ご購入はこちら!
カラビナ付キーリールがおすすめ!
糸クズワインダーをより便利に使いたい場合は、クリップオンリール等につけましょう。
せっかく道具がそろっていても、ポケットやカバンに入れていると、いざというときにスムーズに取り出すことができません。
そうこうしているうちに、結局ラインがポケットの中で丸まっていた・・なんてことにもなってしまいます。
そこで、特にオススメなのが、伸縮自在のカラビナ付キーリールです。
糸クズワインダーには、クリップオンリール等に装着する用の穴があいています。
その穴に、キーリールのフックを通しておけば、使いたいときに自由に引っ張り出して、手元で作業ができますよ!
糸クズワインダーだけでなく、ラインカッターや貴重品なども、つなげておけば失くすことはありません。
インプレはこちら!
ご購入はこちら!
使用済みのラインは持ち帰りましょう!
釣り場へ行くと、釣り人が残していったと思われるゴミがそのままになっているということも少なくありません。
とくに使い終わったラインなどは、とても小さく目には見えにくいです。
しかし、そんな小さなゴミだからこそ、放っておくと生き物が間違えて食べてしまったり環境汚染につながってしまいます。
小さなライン1つでも、しっかりと持って帰って、環境に配慮した釣行を楽しみましょう!
「ツール」カテゴリの人気記事
- タイニースプリットプライヤーは2021年新発売の超軽量+多機能便利アイテム!
- バッカンってどんなふうに使うの?ダイワ・シマノなど便利なおすすめバッカン特集
- ワカサギ釣り用テント特集!人気ブランドのおすすめテントをピックアップ
- 超便利で人気沸騰のジグヘッドケースを厳選してご紹介!好釣果のカギは整理整頓にあった!?
- ロッドケースはどれを選ぶ?ハードタイプからリールインタイプまでおすすめアイテムを徹底紹介
- 口コミよし!コスパよし!撒き餌がしやすい柄杓を厳選してご紹介します!【3選】
- 釣り用ゴムボートを買いたい!ユーザー人気の高いおすすめアイテム10選
- 釣りに便利なケース特集!100均の小物入れも釣りに使えるかも?おすすめメーカーを総チェック