DAILYランキング
ブリーデン ミニマルの釣果は?ミニマル65やディープなどのラインナップや通販サイトをご紹介!
ブリーデンミニマルは、エギ型プラグです。
エギ型プラグって珍しくないですか?
ブリーデンミニマルのターゲットは、イカだけではありません!
トップから中層、ボトムに潜むメバル、アジ、さらにはシーバス、ヒラメ、マゴチまで、完全に攻略できます!
ブリーデンミニマルの特徴・釣果は?
ワインドするプラグがほしいという思いから、始まったブリーデンミニマルはの開発ですが、完成したプラグは、それ以上のものでした!
ブリーデンミニマルは、釣れるルアーというよりは、釣りたくなるルアーです。
メバルやアジはもちろんのこと、釣りたくなった魚は何でもターゲットになるんです。
そのため、釣果はメバルやアジから始まって、シーバス・マゴチにブラックバスまで、ありとあらゆる魚があげられます。
更には、ヤマメやイワナと言った渓魚まで釣れるんですよ!
ラインナップによって、遠投力・沈降姿勢・カラーなど、それぞれ幅広く対応しているのも人気の秘密です。
期待度満点のブリーデンミニマルは、まさしく「釣りたくなるルアー」といえます!
詳しいスペックは、ブリーデンのHPをご確認ください。
ラインナップは50・65・ディープが人気です!
50・65は、ムラソイゲームに最適です。
その実力は、ムラソイゲームのために作られたのでは?と言われるほどです。
エギ型プラグのフロントシンカーは、ボトムタッチしてシャクると綺麗に跳ね上がって魚を誘います。
更に、根掛かりの回避能力も非常に高く、遠投力もありますよ!
ブリーデンミニマル ディープは、沈降姿勢を保ち、フォールスピードは抜群です。
ムラソイゲームは動画で確認できます!
良型のムラソイが釣れています!
ムラソイには、ミニマル50ディープを使用するのが良さそうです。
ルアーを動かして岩の陰からムラソイをおびき出しましょう!
ムラソイは非常に美味しい根魚ですよ!
水中のアクションはこちらから!
水中でムラソイが追ってきていて、迫力のある映像でした!
根掛かりしにくい構造になっているので、こういった岩場でも使いやすそうです。
店舗で売ってない?入荷予定と通販を調べました!
ミニマルシリーズは、メーカー希望小売価格が1300円です。
安くてたくさん買えるような値段ではありませんが、しっかり釣れて、楽しめるのでコスパは良いですよ!
根掛かりしにくくロストの可能性も抑えてあるので、大事に使っていきたいプラグです。
ですが、FISHINGJAPAN編集部が調査したところ、売り切れ店が続出でした・・・
通販なら!と思いましたがこちらもほとんど売り切れです。(2018/6/15現在)
近くの釣具屋さんで売っていない場合は、入荷依頼をしてみるのも良いかもしれませんね!
やはりよく釣れるので、人気が出て売り切れになってしまっているのかもしれません。
しかし、タイミングが良ければ購入することができるので、気になった方はこちらの通販サイトを覗いてみてください。
ブリーデン ミニマルのご購入はこちら!
ブリーデン(BREADEN) ルアー ミニマル エボロジー 50 ノーマル 05 マットレッドヘッド
- 最安値価格
- ¥798(Yahoo!)
ブリーデンのプラグは、ミニマルだけではなく、メタルマルも大人気です。
ブリーデンのメタルマルは、ミニマルと同じく「釣りたくなるルアー」で、その釣果はマアジからマゴチ、ハマチ等様々です。
丸アジやサバなどのライト青物ゲームを強力にサポートし、本格的な青物ゲームまで大活躍が間違い無しのスピンテールジグなんですよ!
釣り人の皆さんも一度ブリーデンのミニマル・メタルマルを使ってみてはいかがでしょうか?
ブリーデン メタルマルのご購入はこちら!
ブリーデン メタルマル 19g 【1】 BREADEN METALMARU 09ミクスチャーパール 19g
- 最安値価格
- ¥990(Yahoo!)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!