DAILYランキング
エギング最強リール!2018年新発売のエメラルダスAIRの実力をチェック
2018年ダイワから新発売となるエメラルダスAIRは、エギング専用のスピニングリールです。
LTコンセプトをベースに仕上げられたハイスペックを、エギングで体験してみたいですよね!
その特徴や製品ラインナップをご紹介しましょう。
目次
エギング専用リール!エメラルダスAIRの基本情報!どんなスピニングリールなの?
エメラルダスAIRは、2つのボディタイプから選択可能なエギング専用スピニングリールです。
LT3000S-CXHのほうが、55ミリのシングルハンドル。
LT3000S-CXH-DHのほうには、90ミリのダブルハンドルが装着されています。
自分のエギングスタイルに合ったハンドルタイプを選ぶようにしましょう。
エギング専用リール「エメラルダスAIR」のベースにあるLTコンセプトとは?
このスピニングリールは、LTコンセプトをベースに作られていますよ。
LTとは、ライト&タフのこと。
ボディやスプール・ハンドルといった各部パーツに対して、細部まで徹底した軽量化をおこないました。
またリールの心臓部となるギアやそれを包み込むボディのマテリアルを、よりタフなものへと進化させています。
この2つの両立が、ダイワの小型スピニングリールの新しい基準となっているのです。
マグシールド搭載で水や異物をシャットアウトできるリール!
エメラルダスAIRには、ピニオン部分にマグシールドを搭載しています。
リールボディとローターの隙間に磁性を持つマグオイルの壁を作り、海水や異物の侵入をそこでシャットアウトしてしまう防水構造のことですね。
これによりエギングでも安定した使用を、長く続けることが出来るようになりました。
2018年新発売の製品ラインナップとスペック表はこちら
エメラルダスAIR | 巻取り長さ(cm) | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(kg) | PE糸巻量(号-m) | ベアリング数(BB/ローラー) | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LT3000S-CXH | 93 | 6.2 | 180 | 10 | 0.8-200 | 9/1 | 37,400 |
LT3000S-CXH-DH | 93 | 6.2 | 195 | 10 | 0.8-200 | 9/1 | 37,400 |
エギング専用リール「エメラルダスAIR」は、2018年7月に発売予定です。
かなり軽量にブラッシュアップされていますから、これまで感じ取れなかったイカのショートバイトが、手元で分かるようになるかもしれませんね。
エギングをおこなうときは、ライフジャケットの着用を忘れないようにしましょう。
同メーカーの現行おすすめエギングアイテムはこちら
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
人気記事をお届けします
この記事に関するテーマ
テーマをクリックすると、テーマに関連する一覧が表示されます!