DAILYランキング
バヒッド80は、釣り激戦区の渋いシーバス攻略にもってこいなスイムベイト!厳しい状況の日でも好釣果を発揮しています!
シーバスフィッシングで、ハードルアーにどうしても反応を見せない、難しい状況に陥ることはありませんか?
そんな時に使いたいのが、ワーム素材でできたソフトシンキングペンシルです。
バークレイから発売されているバヒッド80は、ソフトベイト素材ならではのリアルな動きでシーバスに猛アピールします。
気になる特徴や使い方、インプレなどを見ていきましょう。
バヒッド80の特徴は?
バヒッド80は、バチやアミ、シラス、小イワシ、ハクなどの小さくて細いベイトパターンを攻略するために作られました。
釣り人が多く集まる激戦区の港湾部、都市型河川、河口、干潟、漁港、サーフ、小磯などのあらゆる渋いエリアで使えます。
一番の特徴は、柔らかいソフトベイト素材とリアルな動きです。
これには接近戦の難しいスレたシーバスも、バイトを許します。
また、かすかな流れの変化を受けて、スライドやフラつきを起こし、ナチュラルな食わせの間を演出します。
ベタ凪で釣りはしやすいけれどターゲットが渋い日中やハードルアーが苦手とする夜光虫が発生した時のナイトゲームなどで活躍します。
バヒッド80の使い方は?
バヒッド80の基本的な使い方は、ただ巻きのテールアクションです。
リトリーブスピードは、風の有無によって使い分けます。
風が強くルアーが浮き上がりやすい時はゆっくりと、ベタ凪の場合はスピードを付けて巻きます。
詳細はこちらの実釣動画をご覧ください
2フックの使い分け
バヒッド80は、ハードルアーと同じように、トレブルフックが2つ付いています。
シーバスがクルクルバチを偏食している場合は、トレブルフックのシングルセッティングが効果的です。
通常ベイトの際は、2フックと使い分けできます。
インプレはこちら!
バヒッド80は、デイゲームやナイトゲーム、ベタ凪や風の強い日、マッディやクリアなど、どんな渋い状況でも釣果をもたらしてくれるルアーです。
ベイトパターンも幅広く攻略できますよ!
それでは、インプレをご紹介します!
昨日のヒットルアーその1バヒッド80ベタ凪ぎ流れなしで魚っ気無いときにダメもとでその辺に適当に投げてクルクルクルでバシュっと40cm。こないだ釣れたときもほぼそんな感じ。釣れるけどどうしてだか解らないルアーである。 pic.twitter.com/bJuSnK0eiz
— Mick vest (@Mick_vest) 2016年3月28日
カラーラインナップはこちら!
カラーラインナップは全部で、12色あります。
・BPB(ブラピン)
・BSVR(イワシ)
・CHHP(チャートヘッドピンク)
・CLCH(クリアチャート)
・22(富津ベイト)
・GSVR(ベイエリアシャッド)
・LC(ライムチャート)
・OGLD(オレンジゴールド)
・PKGD(ピンクゴールド)
・RH(レッドヘッド)
・EAYU(小沼アユ)
・CHPB(チャーピンキャンディ―)
カラー展開も豊富なので、より状況に応じたルアーローテーションが可能です。
シーバス専用のスイムベイトではありますが、シーバス以外にもメバルやアジなども思わず口を使ってしまうリアルな見た目と動きを演出します。
ぜひ釣り人の皆さんも、バヒッド80を使って、激戦区エリアの攻略を目指してみてはいかがでしょうか?