DAILYランキング
根強い人気のレッドペッパー!魅力的な4種類からどれを選ぼうか迷ってしまいそう!
皆さんは、ペンシルベイトでバスを狙ったことがありますか?
さまざまなタイプが存在する中で、ほぼ垂直立ちの浮き姿勢でポーズするのが、レッドペッパーです。
その特徴やカラーラインナップをご紹介しましょう。
レッドペッパーってどんなペンシルベイトなの?
レッドペッパーは、全長110ミリで自重14グラムの、トップウォーターペンシルベイトです。
キャストしてそのままにしておくと、ほぼ垂直に近い角度で水面に浮きます。
そこから左右への小刻み首振りや水中ダイブアクションは、他のルアーの追随を許しません。
まさにオリジナルな小魚逃走アクションを提供し続けてきたペンシルベイトといえるでしょう。
レッドペッパーのボディフォルムの特徴
平たくて長いボディフォルムは、遠投するのに向いています。
広範囲エリアを水飛沫を上げながら泳がせてやると、スイッチの入ったバスが果敢に襲ってきますよ。
潜る・跳ねる・うねるアクションを、ランダムに発生させてみましょう。
対象魚は淡水に限らず海の青物までもカバー!
レッドペッパーは淡水のバスだけでなく、海のフィッシュイーターにも効果的です。
シーバスやチヌ・青物も、その予測不能なイレギュラーアクションに惑わされて、水面に飛び出してしまうのです。
ソルト専用のレッドペッパーも、製品化されていますから、ティムコ公式ホームページをチェックしてみてください。
2018年追加カラーのラインナップはこちら
レッドペッパーの30周年追加カラーラインナップは、4種類用意されています。
上段左端から順に、以下の名前が付いていますよ。
●30thワカサギ
●30thオイカワオス
●30thアユ
●30thウグイ
どれも日本を代表するベイトフィッシュをモチーフにしていて、釣り場でキャストしたくなるものばかりですね。
同メーカーのおすすめアイテムはこちら
ティムコ(TIEMCO) ペンシルベイト レッドペッパーマイクロ 60mm 3.5g キンアユ #283 RPM-283
- 最安値価格
- ¥1,663(Yahoo!)