ヒラメの謎に迫る!ヒラメってカレイとどう違う?その見分け方から驚くべき生態の変化、釣法まで、奥深いヒラメの全容をじっくりと解き明かします!
皆さん、カレイ、ヒラメと聞いてどんな魚を思い浮かべますか? 体は偏平、目は体の片方にそれぞれ、背は茶色で腹は白くて海底にいる…という感じでしょうか? ヒラメとカレイはよく似た…
FISHING JAPAN 編集部
2018年ジャッカルから追加カラーが発売されるカットバッカーは、サーフキャスティングで使うヒラメ用メタルジグです。
そのスペックや実釣インプレ動画をご紹介しましょう。
カットバッカーに2018年に追加されるカラーは2種類。
ピンクゴールドベイトとチャートゴールドベイトです。
どちらも蛍光色とゴールドのホログラムが施されていて、水中で強烈なアピールをしてくれるでしょう。
カットバッカーは、ボディ素材に軽い比重の金属・亜鉛を使っています。
これにより、着水後の水中スイムアクションが、スローなスピードでもしっかり動いてくれるようになりました。
すぐに着底してしまわずにひらひらと舞ってくれると、底から見上げているヒラメが飛び出してくるでしょう。
カットバッカーのデザインは、後方に重心が寄っているので、遠投しやすくなっています。
またお腹部分にフックが付いているので、下方向からの突き上げバイトをもらっても、フッキングしやすいメリットがあります。
フック自体はフッ素加工で刺さりやすく、ホロシート付きなので噛み付かれる確率が上がっています。
カットバッカーの使い方は、遠投して底を取ってから、ロッドを立ててゆっくりリールハンドルを回しながらスイミングさせます。
時おり回すのを止めて、その場でフォールさせて誘うのも有効でしょう。
ヒラメの他に、マゴチやロックフィッシュ・青物などが食い付いてくるかもしれませんから、集中力を切らさないようにしてください。
JACKALL(ジャッカル) メタルジグ カットバッカー 77mm 28g ヒラメキャンディー ルアー
ヒラメの謎に迫る!ヒラメってカレイとどう違う?その見分け方から驚くべき生態の変化、釣法まで、奥深いヒラメの全容をじっくりと解き明かします!
皆さん、カレイ、ヒラメと聞いてどんな魚を思い浮かべますか? 体は偏平、目は体の片方にそれぞれ、背は茶色で腹は白くて海底にいる…という感じでしょうか? ヒラメとカレイはよく似た…
FISHING JAPAN 編集部ヒラメルアーはどれを選べばいいの?サーフや堤防からキャストするためのルアー選び
ヒラメを釣ろうとすれば、ひと昔前なら船で沖に出て狙うか、エサを付けて投げ釣りをおこなうかが主流でした。 最近ではアプローチの方法が多様化してきて、サーフ=砂浜や堤防から、専用の…
FISHING JAPAN 編集部ヒラメの泳がせ釣りの極意!仕掛けテクニックをプロが詳しく伝授!
ヒラメの泳がせ釣りってされたことありますか? イワシや小アジなど、生きたエサを仕掛けとして使い、海底近くで泳がせて釣る方法で、ノマセ釣りとも呼ばれています。 ヒラメに限らず、…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング