ナマズゲームしてみよう!水路はナマズ釣りに最適!住宅街の水路や田んぼでサクッと楽しめるぞ!?
釣り人の皆さん、ナマズゲーム(ナマズ釣り)をしたことはありますか? 実は、近くにある水路で簡単に楽しめるお手軽な釣りです! ナマズの強い引きは、一度経験したらやみつきになるこ…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、愛嬌のある顔で人気のあるナマズを釣ったことがありますか?
オールシーズン狙える対象魚なので、冬に釣るときは冬ナマズと呼ばれることがありますよ。
どこを居場所にしているのか、どんな釣り方があるのか、その特徴やおすすめルアーをご紹介します。
冬ナマズは寒さのせいで浅瀬に入ってこないと決めつけている人がいますが、実はびっくりするほど水深のないエリアにも入ってきます。
河川の本流へ流れ込んでいる支流との交点が泡立っているような状態なら、必ず狙ってもらいたいですね。
特に夕方日没くらいの時間帯には、複数のナマズが重なるようにして支流をのぼろうとすることがあります。
本来なら泥底に身を潜めてじっと動かないのが特徴とされていますが、少しでも水温の高いエリアがあるなら真冬でもしっかり泳いでいるのを見かけます。
岸辺の草木が枯れる季節なので、これまでよく見えなかったエリアも丸見えに。
これが釣りにプラスに働くのです。
引っ掛かる心配のあった草木がないので、ルアーのキャストはやりやすくなっていますよ。
冬ナマズの釣り方は、音の鳴るノイジータイプのトップウォータープラグを使って、前述の流れ込みや泡立っているエリア・支流・水路を居場所としてチェックするようにしましょう。
あまり早くリトリーブせずに、ゆっくり丁寧に引っ張ります。
一度のバイトでうまく噛み付けない場合もありますから、すぐにルアーを回収せずに漂わせてみてください。
冬ナマズ釣りは、暖かい日中におこなうようにしましょう。
夜でも釣れるのですが、夏ほどではありませんし、やはり事故が怖いですよね。
安全最優先で釣りを楽しむようにしてください。
ティムコ(TIEMCO) ノイジー スイングビート 鯰 55mm 10g グローフロッグブラウン #15
ナマズゲームしてみよう!水路はナマズ釣りに最適!住宅街の水路や田んぼでサクッと楽しめるぞ!?
釣り人の皆さん、ナマズゲーム(ナマズ釣り)をしたことはありますか? 実は、近くにある水路で簡単に楽しめるお手軽な釣りです! ナマズの強い引きは、一度経験したらやみつきになるこ…
FISHING JAPAN 編集部ナマズ釣りを始めよう!釣れる時期や仕掛け・餌・ルアー・ポイントを徹底紹介!
ナマズは、昔から池や水路でよく見かける淡水魚です。 ルアーに対する反応が良く、釣りの対象魚としても人気が高まってきました。 「ヌルヌルしてそうだから触れないかも、、」 「噛…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング