釣りのノット特集!釣りに使うラインの結び方を習得しよう
釣りで使うラインは、ライン同士結んだり、フック=針やスイベル・スナップと結んだりと、さまざまな形で結ぶことになります。 その結び方をノットと呼びますが、基本となるノットを習得し…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、ラインの結び方に自信はありますか?
これが完璧でないと、魚が掛かってもすっぽ抜けて釣り上げることができません。
FGノットやパロマーノットとはどんな結び方か、頭の中に浮かんできますか?
ここではラインノットに関する特徴や種類・結び方について、わかりやすい動画を元にご紹介します。
ラインノットとはラインの結び方のことで、数多くの種類が存在します。
しっかり完璧に覚えないと、釣りが成立しませんよ。
まずはラインとラインを結ぶ方法のひとつ、FGノットから覚えましょう。
FGノットのメリットは、結び目が小さくまとまるので、キャストするときにロッドガイドを極力傷めずに済むことです。
それから結び目の強度が高いので、安心して釣りが楽しめます。
それでは動画で結び方をチェックしてみましょう。
次に覚えたいのが、ラインとフックの結び方です。
エサ釣りに使うフックは管状に加工されていないものがほとんどです。
そのため、ラインをぐるぐるとフックに巻き付けて固定する必要があります。
知らないと釣りになりませんので、最も基本的な外掛け結びを覚えましょう。
もうひとつおすすめしたいのが、ラインと管付きフックや金具との結び方です。
ラインノットの中ではとても簡単に結べるパロマーノットを、ぜひ覚えてください。
とても強度が高くほどけないのが特徴ですよ。
ラインノットにはまだまだ種類があります。
実用的で強度が高いものの、結び方が複雑なタイプは、日々練習して覚えるしかないでしょう。
まずは上記の3種類を釣り場でもすぐに結べるようになってくださいね。
釣りのノット特集!釣りに使うラインの結び方を習得しよう
釣りで使うラインは、ライン同士結んだり、フック=針やスイベル・スナップと結んだりと、さまざまな形で結ぶことになります。 その結び方をノットと呼びますが、基本となるノットを習得し…
FISHING JAPAN 編集部fgノットを簡単に結ぶ道具が超便利!気になる使い方をご紹介!【動画】
fgノットがもっと簡単に結べたらな・・・ そう思っている釣り人のあなたにオススメの道具をご紹介します! 第一精工のノットアシスト2.0は、素早くかつ強度が抜群なFGノットを結べるア…
FISHING JAPAN 編集部PEラインとリーダーの結束で悩んでいませんか?超カンタンな結び方を動画でチェック!
皆さんは、PEライン(ピーイーライン)とリーダーの結束を難しいと感じたことはありませんか? 普通に直結してもスルリと解けてしまう、素材の異なる同士の結束。 これは確実に結べるよ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング