ブレニアス ネガカリノタテは全然根掛かりしない!底に集まる大型チヌやマゴチを安心して狙うことが可能に!!
皆さん、チヌをルアーで釣ったことはありますか? 最近の流行は、トップウォータールアーのポッパーを活用するスタイルです。 しかし、チヌの生態をよく調べてみると、底付近に棲息する…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、ポッパーでチヌ(=クロダイ)を釣ったことはありますか?
広大な浅瀬をチェックするには、レスポンスの良いアクションとともに遠投性能も求められます。
ダイワ シルバーウルフ チニングスカウター 60Fなら、そういった釣り人のニーズにしっかり応えてくれるでしょう。
その特徴や使い方・カラーラインナップなどをご紹介します。
目次
シルバーウルフ チニングスカウター 60Fは、全長6センチで自重7.3グラムです。
最後尾に向かうにしたがって膨れ上がるようなフォルム、大遠投が期待できそうですね。
そのお尻部分には、ボディから板状のフィンが突き出しています。
これにより、左右へのクイックターンが可能となっています。
このポッパーの口の部分に注目してください。
独特の甘いポップ音とスプラッシュを起こす使い方をすれば、そこで受けた水を左右のエラ部分に開いた穴から抜くことができます。
このときに起こる泡や水流によって、生命感が際立つ仕組みになっているんですよ。
シルバーウルフ チニングスカウター 60Fには定評あるサクサス・トレブルフックが標準装備されています。
チヌの口やアゴはとても硬いのが特徴ですから、貫通力の高いサクサスフックなら安心ですね。
バイト直後にアワセるのではなく、しばらく時間を置いてから逃げる方向と真逆にフッキングする使い方をしてみてください。
8番サイズが付いているので、チヌの口にすっぽり吸い込んでもらえる仕様となっています。
シルバーウルフ チニングスカウター 60Fのカラーラインナップは6種類用意されています。
●レインボーBK
●マイワシレッドベリー
●マジックストライプ
●ホロクラウン
●トロピカルベイト
●リアルシュリンプ
ポップでキュートなカラーばかりですね。
これは使うのが楽しくなります!
チヌは浅瀬に小魚や甲殻類を追い込んで食べる習性があるので、ルアーを深場に着水させてから浅瀬に向かうようなトレースコースを意識しましょう。
ダイワ(DAIWA) シルバーウルフ チニングスカウター レインボーBK 60F ルアー
ブレニアス ネガカリノタテは全然根掛かりしない!底に集まる大型チヌやマゴチを安心して狙うことが可能に!!
皆さん、チヌをルアーで釣ったことはありますか? 最近の流行は、トップウォータールアーのポッパーを活用するスタイルです。 しかし、チヌの生態をよく調べてみると、底付近に棲息する…
FISHING JAPAN 編集部河口や干潟付近のチヌ(=クロダイ)をルアーで釣りたい!その特徴や釣り方はどうすればいいの?
チヌ(=クロダイ)のルアー釣りが大人気になってきましたよ。 釣れる時期は、越冬のために食い溜めをする秋。 それから産卵を控えた冬から春がオススメです。 釣り場は、チヌがシラス…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング