ルアーのアップ写真

野良ネズミ ミニハードは2024年新登場のバス釣り用ハードルアー!

FISHING JAPAN 編集部

畑や池の周りで時折見かけるのが、ネズミや虫・エビ類などです。

2024年ティムコから新登場する野良ネズミ ミニハードなら、さまざまなシチュエーションで効率よくバスを誘ってくれるでしょう。

その特徴やおすすめロッドをご紹介しましょう。

野良ネズミ ミニハードとは

野良ネズミ ミニハードとは、2024年ティムコからリリースされるフローティングルアーとのことです。

そもそも野良ネズミシリーズといえば、エラストマー素材で作られたソフトルアーでした。

それをコンパクトなひと口サイズに設計し直し、ハードルアー化しています。

全長は、35mm。

これはかなり小さいので、さまざまなシチュエーションで有効に働くでしょう。

野ネズミはもちろん、虫やエビにも見えてしまいます。

それらを好んで捕食するバス・ナマズ・雷魚などを、ターゲットにすることが可能です。

ウエイトは、2.5g程度。

とても軽いので、スピニングタックルでキャストするのがメインになるでしょうか。

着水音は小さく抑えられますから、そばにいる魚を驚かすことなく、着水即バイトを狙えるはずです。

草木などのカバー周りやオーバーハング下などを、丁寧に泳がせながら誘いをかけてみましょう。

野良ネズミ ミニハードには、お腹側にトレブルフックを標準装備しています。

これにより、ショートバイトやついばむような弱いバイトに対しても、上手くフッキングできるようになるでしょう。

それから、ボディ内部にはラトルボールが入っています。

フィッシュイーターたちを惹き付けるラトル音を発生することができるので、エラストマー素材の既存モデルでは不可能だったアプローチもおこなえます。

例えば、水に落ちてもがいているセミのような音を発して、虫パターンを押し進める釣り方もできるはずです。

野良ネズミ ミニハードのボディカラーやサイズ感に注目!

野良ネズミ ミニハードのボディカラーに注目してください。

細かな彩色や透明感のある配色が、丁寧に施されています。

ルアーに接近してきたフィッシュイーターたちが、バイトを迷わないようにするための工夫といえるでしょう。

ボディサイズに関しては、明らかに既存モデルの野良ネズミシリーズよりもコンパクトになるように設計されています。

虫やエビなどに近いサイズ・ボリュームなので、バスやナマズは違和感を覚えずに口を開いてくれるでしょう。

フィールドに出て、さまざまなルアーをキャストしていると、サイズに対するこだわりが生まれてきます。

その際の選択肢のひとつとして、野良ネズミ ミニハードを上手く活用してみましょう。

合計6種類のカラーバリエーションから選択可能!

野良ネズミ ミニハードには、全部で6種類のカラーバリエーションがラインナップされています。

●ハツカネズミカラー

●リトルデーモンカラー

●クリアイエローカラー

●クリアモスグリーンカラー

●マットダークブラウンカラー

●ファンシーラットカラー

とても個性的で、ナチュラルな配色から派手な配色まで揃っています。

釣り場のシチュエーションに合わせて、使い分けてみましょう。

野良ネズミ ミニハードをキャストして操作するのにおすすめのロッドを選んでみた!

野良ネズミ ミニハードを正確にキャストして操るのに向いている、おすすめのロッドをご紹介しましょう。

6ft台の長さを持つスピニングロッドなら、意図したピンポイントを撃ち抜きやすいかもしれません。

ブランクスのパワーは、野良ネズミ ミニハードのウエイトを考慮すると、Lパワー前後がマッチします。

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン・V 641LS-G・V 釣り竿

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン・V 641LS-G・V 釣り竿

最安値価格
¥16,830(amazon)

Amazonへ ¥16,830

楽天市場へ ¥19,787

Yahoo!へ ¥18,561

ダイワのバス釣り用スピニングロッド・ブレイゾンシリーズの中から、6ft台のブランクスを持つLパワーモデルを選んでみました。

全長は1.93mなので、キャストしやすく、トゥイッチやジャークなどのロッドワークも繰り出しやすいでしょう。

1ピース仕様なので、仕舞寸法はそのままになります。

ウエイトは98gと軽めで、ブランクスの先径/元径は、2.2/10.9mmと太めです。

適合するルアーウエイトは、1.8gから11gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら4lbから10lbです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、58%になっています。

実際に手に取ってみると、軽くてしなやかに曲がり込む感じが好印象です。

グラス素材の比率が高いからでしょうか。

その割りには全体的に軽く、持っていて手首やヒジなどが疲れてしまう展開にはなりにくいでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

オーバーヘッドキャストはもちろん、サイドハンドやバックハンドを駆使しながら、さまざまなポイントへ野良ネズミ ミニハードを送り込んでみてください。

野良ネズミ ミニハードの気になる発売日はいつ?

野良ネズミ ミニハードの気になる発売日は、2024年の4月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、2,035円です。

水面で漂わせたり、急にダイブさせたりというアクションも有効になります。

スローで丁寧なアプローチが、タフコンディションを克服するカギになるでしょう。

新製品の関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

ティムコ」カテゴリの人気記事

DAILYランキング