シーバスロッドの選び方!初心者におすすめの長さや硬さを詳しく解説
初心者の人がシーバスロッドを選ぶとき、何を基準にすればいいのでしょう? 長さや硬さでしょうか、それともメーカーやブランドでしょうか。 「そんなこと何も知らないんだから決められ…
FISHING JAPAN 編集部
バスロッドには、さまざまな種類がありますよね!
そのため、特に初心者の方は、自分に合ったものを選ぶのに、戸惑ってしまうことが多いのではないでしょうか。
そんなバスロッドの役割は、以下の2つに集約されます!
そう!バスロッドは、バスフィッシングにおいて、重要な役割を担っているのです!
そこで今回は、バスロッド選びで大切な2つの基礎知識を厳選してご紹介します!!
これを知らなきゃ絶対に損ですよ!
そもそも、ロッド選びには順序があります!
「有名メーカーが作っているから!」「有名プロが使っているから!」という理由でロッドを選んでしまうと、あなたの釣りがぎこちないものになってしまうかもしれません。
そこで、バスロッド選びは、以下の順序で行いましょう!
①「何を釣るか」を決める。(もちろんここは「バス」です!笑)
②その際「どんなルアーを使いたいか」を決める。
③それに合わせて「どんなロッドを使いたいか」を決める。
では、次に肝心なバスロッドのアクションについて見ていきましょう!
バスロッドとバスルアーの相性は、重要です!
そのため、バスルアーに合わせてどんなバスロッドを選ぶのか、実に悩ましいところです。
そんな時、注目すべきバスロッドの特徴が、3つあります!
この3つの中で、特に注目すべき特徴は、アクションです!
バスロッドアクションは、「ファーストアクション」と「スローアクション」に分かれています。
では、それらの特徴をどうやって見分けるのでしょうか?
そのヒントは、バスロッドの穂先にあります!
確かめる方法はいたって簡単です!
まず、バスロッドの穂先を指でつまんで、ゆっくり曲げてみてください。
(※よく天井に穂先を当てて曲げている方もいますが、それでは硬さしかわかりません!)
その滑らかなカーブの頂点が、バスロッドの真ん中より穂先寄りなら「ファーストアクション」、根元寄りなら「スローアクション」です。
次に、それぞれのメリット・デメリットについて、少しだけ触れてみましょう!
・バスルアーにメリハリのある動きを与えることが簡単にできる。
・ロッドの張りが強すぎて、バスルアーを思い通りのポイントに投げ入れることが難しい。
・バスルアーを思い通りのポイントに投げ入れることが簡単にできる。
・ロッドが曲がり過ぎて、バスルアーにメリハリのある動きを与えることが難しい。
ご覧の通り、それぞれ正反対の特徴があります!
結局のところ、どちらの特徴を持つバスロッドが良い悪いということはありません。
みなさん、いかがでしたか??
今回は、バスロッド選びで大切な2つの基礎知識として、「順序」と「特徴」についてご紹介しました!
もうすでにバスフィッシングを楽しんでいる方はよい復習に、これからバスフィッシングを楽しもうと考えている方は、よい予習になったのではないでしょうか?
どうかあなた自身に合ったロッドを相棒に、素敵なバスフィッシングライフを楽しんで下さいね!!
シーバスロッドの選び方!初心者におすすめの長さや硬さを詳しく解説
初心者の人がシーバスロッドを選ぶとき、何を基準にすればいいのでしょう? 長さや硬さでしょうか、それともメーカーやブランドでしょうか。 「そんなこと何も知らないんだから決められ…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド20本をピックアップ
ショア=岸からメタルジグを沖に向かってフルキャストしたことがありますか? ショアジギングの釣り方は、近年盛んにになってきた、岸からのジギングスタイルです。 沖に向かってルアー…
FISHING JAPAN 編集部タイラバロッドの選び方!おすすめロッド厳選22本をピックアップ
マダイを船から狙う釣りは、昔からさまざまな方法でおこなわれてきました。 最近ではジギングが流行っていますから、そこから派生してタイラバゲームが確立されていったのです。 手軽に…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング