DAILYランキング
【船釣りマガジン】沖釣り入門者でもシロギスがどんどん釣れる!キャストと誘いテクニックを大解説!(かめだや/東京湾奥羽田大師橋際)
東京湾のシロギスは、初心者からベテランまでが楽しめる人気のターゲットだ。
船釣り初挑戦でも頻繁なアタリや小気味よい引きが楽しめるし、ベテランともなれば様ざまな誘いの手法を駆使しながら、微妙なモタレに合わせを入れて数をのばす。
今シーズンのシロギスは冬の時期から好調の兆しがあった。
2月にプライベートで釣行した際に、真冬の低水温期としては活発な食いで20尾の釣果を得たのだが、注目したのは数よりもサイズが12cmのピンギスから23cmの良型まで幅広く交じったこと。
大きさがばらつくのは、沸きがよい年によくあることだからだ。
そして羽田大師橋際の「かめだや」では、4月に入りトップはコンスタントに70~80尾を釣り上げ、取材日の4月25日には1束釣りも飛び出した。
初夏のハイシーズンを前にしての数釣りスタート、今シーズンは大いに期待できそうだ。
5月上旬現在、東京湾のほとんどの船は中ノ瀬の水深15~20mを攻めているが、水温の上昇とともに富津沖、木更津沖、小柴沖とポイントも広がっていくだろう。
シロギスは沖釣り入門に最適な釣りといわれる。
水深も浅く底も取りやすい。
極端にいえば、エサさえしっかりと付けていれば、置き竿にしていてもアタリはあるし、向こう合わせでもある程度は釣れる。
しかし、誘いをかけて、アタリを取って、ハリに掛けるという一連の動作をマスターすれば、釣果ものびて釣り自体がグンと面白くなるはず。
間口は広いが、その奥はとても深い釣りなのだ。
シロギス釣りでまずマスターしたいのがキャストだ。
これからシロギス釣りを始めようとする初心者は船下狙いだけでもよいが、ステップアップのためにはぜひともキャストを覚えたい。
キャストすることにより、探る範囲、誘いのバリエーションも増えてくる。
目次
- シロギス釣りはキャストが大事
- テンビン仕掛けの釣り
- 胴つき仕掛けの釣り
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。