DAILYランキング
【船釣りマガジン】読めばライトアジの基本から応用までを全てマスターできる!高槻彗のレクチャー特集!【前編】(蒲利丸/東京湾奥金沢漁港)
本題に入る前に、ライトアジの概況を説明しておこう。
東京湾を代表する釣り物であるライトアジは、千葉県側の長浦から東京、神奈川県の金沢八景エリアまで各港から出船しているほか、内房金谷でもライトアジで出船する船宿がある。
乗合船は釣り場までの距離により午前午後の半日船、一日船、一日船よりやや釣り時間の短いショート船があるほか、人数が集まれば仕立船で受け付けてくれる船宿も多い。
釣れ具合に関しては釣り場やその日の状況により変わってくるが、大中小交じりでお土産以上は十分期待できるくらいは安定している。
各船宿ともレンタルタックルを完備しているので、船釣り初心者でも気軽に釣行できるのもおすすめポイントだ。
なお現在はほとんどの船宿が予約制としており、迎えるGWは混雑も予想されるから、釣行予定日を決めたら巻末の船宿データベースを参考に早めに予約しておきたい。
目次
- 【Lecture1・基本情報と道具立て】最初に知っておきたいライトアジの基礎
- 【Lecture2・釣り方編・・・エサ付け】エサ付けに気を遣うとアタリは出やすくなる
- 【Lecture3・釣り方編・・・投入からタナ取り】 シャクり上げた竿先を下げずにアタリを待つ
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。