釣行の写真

【船釣りマガジン】小型主体も味は格別!ライトアジはいかが?(弁天屋/東京湾奥金沢八景)

隔週刊つり情報編集部

3月12日、アジ狙いで東京湾奥金沢八景弁天屋の午後船にお邪魔した。

午前船のお客さんと入れ替わりで駐車するため、予約時に指示があった11時40分に船宿の駐車場に到着。

船宿で受付して空いていた左ミヨシに入ると、釣り座にはコマセ、オケ、タオル、アカタンとアオイオソメの2種類の付けエサが置いてある。

出船前に希望者を集めて船長からレクチャーがあり、「タナの下でコマセをまく」、「タナをきちんと守って待つ」などのアジ釣りのコツを教わる。
 
12時半ごろ、小学生の子供連れ2組を含む11名を乗せて出船。

八景沖のポイントに到着すると、「それでは始めましょう。水深31m。タナは底から2mです」のアナウンスで開始。

仕掛けは手返しを考慮して全長2mの2本バリを使用。

エサ持ちのいいアカタンをハリに刺し、コマセカゴにイワシのミンチを詰めて投入。

底ダチを取り道糸のマーカーを目安に1m巻き上げてコマセを振り、タナに合わせて待つ。

アジを寄せるために手返しすること3投目、クンクンとアタリがあり竿先が引き込まれる。

アジの口は弱いので口切れによるバラシを避けるため、電動リールの低速で巻き上げて17cm級のアジを取り込む。

小アジは脂が控えめながら食感がよく、とてもおいしいので夕食が楽しみだ。

目次

  • ヒットパターンを探す
  • 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

続きを "船釣り専門WEBメディア
「船釣りマガジン」"で見る >>

船釣り」カテゴリの人気記事

釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

ライター紹介

隔週刊つり情報編集部

隔週刊つり情報編集部

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

DAILYランキング