釣行の写真

【船釣りマガジン】ビッグな根魚が待っている!南伊豆好シーズンへ!(愛丸/南伊豆手石港愛丸)

隔週刊つり情報編集部

3月13日、南伊豆手石港の愛丸からハタ狙いに出た。

マハタは日本各地の岩礁帯に広く分布するので、決して珍しい魚ではない。

しかし、資源量の減少によって希少性は高まり、関東エリアで専門乗合が出ているのは、外房や南伊豆など一部に限られている。

専門乗合とはいえ、簡単に釣れる魚ではないのは百も承知で、今回も2月13日、3月10日に続いて3回目の挑戦となる。

釣り方はヒラメと同じ生きイワシの泳がせ釣りスタイル。

愛丸がハタ釣りを始めたのは20年ほど前だが、きっかけとなったのは30年ほど前にブームとなったヒラメ釣り。

岩礁帯を主に攻める南伊豆のヒラメ釣りでは、ハタがよく交じるのが特徴だった。

本命のヒラメはいつしか廃すたれてしまったが、ターゲットをハタに変えて今に至るというわけ。

前2回の挑戦は石廊崎沖を攻め、残念ながら不発に終わってしまった。

というと、沈黙の時間が延々過ぎていたように思われるだろうが、実際の状況はかなり忙しい。

カンコ(ウッカリカサゴ)とアヤメカサゴが入れ食いなのだ。

生きイワシエサだけあって、食いはいいしサイズもいい。

シーズン初期の秋はこんなに釣れなかったというから、産卵期を迎えて食いが立っているのだろう。

ハタより先にカサゴたちがエサに飛びついてくるような印象を受けた。

というわけで、たとえ本命が不発でも、クーラーはオレンジ色の魚でいっぱいになるのが今の状況だ。

目次

  • カサゴ類は安定の食い
  • 潮が緩めば・・・
  • 知っ得!意外に美味なキツネダイ
  • Tackle Guide
  • 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

続きを "船釣り専門WEBメディア
「船釣りマガジン」"で見る >>

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

ライター紹介

隔週刊つり情報編集部

隔週刊つり情報編集部

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

DAILYランキング