ルアーのアップ写真

野良ネズミ ミニハードは2023年新発売の高速首振りが得意なハードルアー!

FISHING JAPAN 編集部

浮力があって軟らかいエラストマー素材のワーム・野良ネズミシリーズを、プラスチック樹脂でハードルアー化したのが、2023年ティムコからリリースされる、野良ネズミ ミニハードです。

いったいどんなスペックに設計されているのか、フィールドでの使い方も併せて詳しくご紹介しましょう。

野良ネズミ ミニハードとは

野良ネズミ ミニハードとは、2023年ティムコから新発売となる、フローティング仕様のハードルアーのことです。

リップが付いていないので、クランクベイトやミノーのようなウォブリングアクション主体ではなく、ペンシルベイトのような首振りアクションを得意としています。

全長は35mmと、かなりコンパクトで小粒なイメージ。

ウエイトは、2.5gですから、着水音を抑えたアプローチが可能になるでしょう。

ただし、使用にマッチしたタックルは、飛距離を考慮するとスピニングタックルになりそうです。

野良ネズミ ミニハードには、ボディ内部にラトルが入っています。

エラストマー素材のワームで音を発生させることは難しいですが、ハードルアーならこのようにラトルを搭載することで、音の要素を加味できるわけです。

ラトル音があれば、広範囲から魚を呼び寄せることができますし、日照の影響を受けにくい場所・時間帯でも、アピール度を落とさずに誘いをかけられます。

また野良ネズミ ミニハードの最後尾にも注目してください。

2本の細いスカートパーツが、後方に伸びています。

ボディ本体が高速首振りターンアクションをおこなえば、それに追従するようにクネクネと艶めかしいアクションをしてくれるはず。

これが、野ネズミの尻尾に見えることもあるでしょうし、昆虫の触角や脚に映るかもしれません。

魚にとって、生命感溢れる対象になるのはほぼ間違いなく、バイトに踏み切るトリガーの役割を果たしてくれるでしょう。

フェザーなどのフライマテリアルほ最後尾に付けているポッパーと、同じような誘い効果が期待できそうです。

長めサイズになっているので、広範囲の水面を揺らす効果も持っているのではないでしょうか。

野良ネズミ ミニハードの使い方!

野良ネズミ ミニハードの使い方について、取り上げてみましょう。

対象魚は、淡水に棲むバス。

バスは、池や水路などに落ちてもがいているハツカネズミを捕食するケースがあるので、ネズミを模したルアーはとても効果的です。

このルアーは、ボディがコンパクトで高い浮力を持っていますから、移動距離を抑えたアクションで使うようにしましょう。

水面でもがく生き物を演出できたら、乱れる水面に気づいたバスが、一気に間を詰めてくるはず。

もしバスの姿が見えたら、アクションを止めずに継続させてください。

そばにカバーがあれば、ラインを乗せてその上へルアーを導きます。

一旦水面から出ることになりますが、尻尾の水に浸かったまま。

この状態を作り出せたら、バスは再度水面に浮かんでくる瞬間を待つようになります。

カバーを揺らしつつ、静かに水面へルアーを落とすと、間髪入れずにバスが食い付いてくるかもしれません。

合計6種類のカラーバリエーションから選択可能!

野良ネズミ ミニハードには、全部で6種類のカラーバリエーションが用意されています。

●ハツカネズミカラー

●リトルデーモンカラー

●クリアイエローカラー

●クリアモスグリーンカラー

●マットダークブラウンカラー

●ファンシーラットカラー

視認性の高いものや、リアルに仕上げられているものなど、実釣で効きそうなカラーがラインナップされているのが嬉しいです。

野良ネズミ ミニハードをキャストするのにおすすめのロッドを選んでみた!

野良ネズミ ミニハードをキャストして操るのに向いている、おすすめのロッドをご紹介しましょう。

ウエイトが軽めなので、Lパワーブランクス前後のスピニングロッドがマッチします。

ティムコ(TIEMCO) フェンウィック リンクス LINKS63SL-2J

ティムコ(TIEMCO) フェンウィック リンクス LINKS63SL-2J

最安値価格
¥23,270(楽天市場)

Amazonへ ¥23,851

楽天市場へ ¥23,270

Yahoo!へ ¥23,270

フェンウィックブランドからリリースされている、リンクスシリーズのスピニングロッドです。

全長は6.3ftなので、とても取り回ししやすい長さに設計されています。

ウエイトは98gと軽く、適合するルアーウエイトは、1.8gから5gまで。

野良ネズミ ミニハードのウエイトなら、しっかりとキャストできるでしょう。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら3lbから6lbまで。

Lパワーブランクスなので、バスが掛かったらじゅうぶんブランクスを曲げた状態をキープ。

バスが弱って水面まで浮いてきたら、丁寧にランディングするようにしましょう。

実売価格は2万円台と、とても購入しやすい価格帯に収まっています。

野良ネズミ ミニハードの気になる発売日はいつ?

野良ネズミ ミニハードの気になる発売日は、2023年の6月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、2,035円です。

トレブルフックがお腹にぶら下がっている状態なので、甘噛み程度のショートバイトでも、上手くフッキングに持ち込めるでしょう。

まずはキャストに慣れるために、野良ネズミ ミニハードを携えてフィールドに足を運びましょう。

2023年新製品関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング