23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームをおこなっていると、数多くのアジをキャッチすることに。
安定してつかめるフィッシュホルダーを持っていないと、テンポよくキャストを繰り出せなくなります。
ダイワから発売中のフィッシュホルダー240Cなら、暴れるアジをしっかりとホールド可能。
2023年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
どんなスペックが盛り込まれているのか、詳しくチェックしてみましょう。
目次
フィッシュホルダー240Cとは、ダイワからリリースされている、ライトソルトゲーム用のフィッシュホルダーアイテムのことです。
サイズは、全長240mmですから、アジやカマス・メッキ・メバルなどをつかむのに適しています。
ウエイトは、約98gと軽めなので、ゲームベストなどに収納して持ち歩いても、ほとんど負荷を感じずに済むでしょう。
刃面をじっくり見てみると、先端が凹凸デザインになっていて、ギザ刃体形状が採用されています。
これならアジなどを釣り上げた際、その口や胴をしっかり挟むことができるでしょう。
付属品として、落下防止目的でズボンのベルト通しに引っ掛けるカラビナや、、尻手ロープが備わっています。
フックケースも標準で付いていて、引っ掛けポシションを切り換えできるのが嬉しいです。
実際にフィッシュホルダー240Cを手に取ってみると、グリップ部分にアールがかかっていて、手のひらの小さな人でも握り込みやすくなっています。
また各部に肉抜きを設けて、全体的な強度をキープしつつ軽量化に成功しています。
ギザ刃の開口は広めなので、アジが暴れても確実にとらえてつかみやすく感じます。
ライトソルトゲームでは、アジ以外にもさまざまな種類の魚が釣れます。
カマスは歯がとても鋭いので、直接魚体をつかむのは危険でしょう。
そんなときに頼りになるのが、このフィッシュホルダー240Cです。
ギザ刃の部分が、円筒形に近いカマスでもかっちりホールドし、安心して口に掛かっているフックを外せます。
持ち帰って食べるつもりなら、そのまま活け締めしてクーラーボックスへ入れてください。
リリースするなら、カマスの傷み具合を見て判断しましょう。
フィッシュホルダー240Cのギザ刃は、さほど魚体を傷めてしまうものではありませんが、一旦表皮のウロコなどが剥がれると、いわゆる火傷を負ったのと変わらないストレスを魚に与えることに。
そんな状態でリリースしても、すぐに水面に浮かんでしまうので、持ち帰って美味しく食べることを選択してください。
フィッシュホルダー240Cが活躍する場面は、他にもあります。
ハオコゼやゴンズイなどの、毒針を持った魚を釣り上げてしまったときです。
しっかりホールドした状態で、口に掛かったフックを外してください。
両手のみを使ってフック外し作業をおこなうと、誤って毒針に刺されるかもしれません。
すでに死んでいる魚体でも、毒針に刺さると激痛が伴ないますから、魚の取り扱いにはじゅうぶん注意しましょう。
フィッシュホルダー240Cには、2023年に1種類のカラーバリエーションが追加されます。
●コヨーテカラー・・・2023年追加カラーモデル
●ブラックカラー・・・既存カラーモデル
●グレーカラー・・・既存カラーモデル
どれも釣り場での服装とコーディネイトしやすい配色ですから、自分の好みに合わせて選んでみましょう。
フィッシュホルダー240Cをアジングゲームで活用してみましょう。
おすすめのロッドは、ジグ単を自由自在に操れるショートレングスなスピニングロッドがいいでしょう。
リールは、2000番サイズのスピニングリールにして、0.4号前後のPEラインを巻いてアプローチしたいものです。
ダイワ(DAIWA) アジングロッド 月下美人 アジング 55UL-S・R 釣り竿
ダイワからリリースされている人気の月下美人シリーズの中から、ショートレングスなブランクスのスピニングロッドを選んでみました。
全長は1.65mと、取り回ししやすい長さに収まっています。
2ピース仕様なので、仕舞寸法は86cmにまで縮まります。
ここまで短くなれば、クルマからの積み下ろしも楽におこなえますし、釣り場への持ち込みもカンタンに済ますことができでしょう。
ウエイトは、たったの55gしかありません。
先径/元径は、0.7/7.4mmと細めに設計されています。
適合するルアーウエイトは、0.3gから5gまでなので、ジグ単をベースに小型ミノー・シンペン・鉄板系バイブレーションルアーなどをキャスト可能です。
適合するラインは、PEラインなら0.1号から0.3号前後まで。
モノフィラメントラインなら、1lbから3lbまで活用できます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、94%になっています。
実際に手に取ってフィールドで使ってみると、クセのない美しいベンディングカーブを描いてくれるブランクスです。
継目で極端な曲がりにならないところも嬉しいです。
軽めのジグ単をキャストして、常夜灯周りなどを丁寧に探ると、思わぬ大型アジが釣れるかもしれません。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。
アジからのバイトを感じたら、まずはロッドを立てて曲がりを作ってください。
それが真っ直ぐに戻り切らない程度に、リールハンドルを回し続けると、ランディングをスムーズにおこなえます。
ダイワ(DAIWA) 21 フリームス FC LT2000S-XH
人気のフリームスLTシリーズの中から、2000番サイズのナロースプール+エクストラハイギア仕様を選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき81cmのラインを回収することができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgを確保、ウエイトは185gと軽めです。
ラインキャパは、PEラインなら0.4号を200mまで巻けます。
モノフィラメントラインなら、2.5lbを200mまでストックできるでしょう。
ハンドルの長さは40mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、軽量でコンパクトに仕上がっているので、さまざまなシチュエーションに対応しやすいと感じました。
トータルバランスは良好で、キャストの際のライントラブルもほぼありません。
ドラグのレスポンスは、緩め設定のほうがライトラインへの負荷を抑えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても購入しやすい価格帯に収まっています。
フリームスLTシリーズ全機種にいえるのは、さまさまな目的に対して柔軟に対応できる汎用性が、飛び抜けて優れているところでしょうか。
大きな負荷のかかるショアジギングにも使えますし、アジング・メバリングのような繊細なアプローチにもしっかり対応できます。
フィッシュホルダー240C追加カラーの気になる発売日は、2023年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、4,540円です。
釣り場での自らの動作をイメージして、その動きの邪魔にならない位置にケースを装着しましょう。
あとはフィッシュホルダー240Cを取り出しやすいところまで移動させれば、とても扱いやすくなるはずです。
キャスティングやフッキングの際に、ヒジなどに干渉しなければOKです。
アジはエラの少し後ろ辺りを挟むようにすれば、バタバタと暴れるのを止めてくれるでしょう。
23エアリティの軽さと強さに注目!2023年ダイワから新登場の超軽量スピニングリール!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
FISHING JAPAN 編集部23IMZリミットブレイカーTW HD-Cは2023年新発売のスマホアプリと連動するベイトリール!
ダイワから新発売となるベイトリールには、なんとUSBスロットが付いていて、充電できるようになっています。 キャストの際のスプール回転を記録して手持ちのスマホに送れますし、スマホか…
FISHING JAPAN 編集部23カルカッタコンクエストBFSはどう変わったの?2023年シマノの新ベイトフィネスリール
渓流トラウトゲームやバス釣りシーンでひんぱんに見かけるようになった、ベイトフィネススタイル。 小型ルアーを正確にピンポイントへと届けるのに、精巧でスムーズなキャスト+巻き取りを…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング