ルアーのアップ写真

OSPのブリッツMRに2023年追加カラーが仲間入り!バス釣り用クランクベイト

FISHING JAPAN 編集部

潜行深度が水深2mに達するミッドランナータイプのクランクベイトなら、沖合いのブレイクラインに待機しているビッグバスを、効率よくバイトに持ち込むことができます。

飛距離を伸ばしつつきっちりアクションし、バイトを積極的に掛けにいけるものといえば、OSPからリリースされているブリッツMRを思い浮かべるでしょう。

2023年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップ。

その特徴や使い方について、深掘りしてみましょう。

ブリッツMRとは

ブリッツMRとは、OSPから発売中のバス釣り用クランクベイトのことです。

全長は51.5mmとコンパクトなフォルムに仕上げられていて、側面はほぼフラットなデザインに。

ラウンドシェイプを残しつつも、フラッシングの要素を高めたものになっています。

ウエイトは、9.5g。

しっかりと空気室の容量を取っていますから、ハイフローティングな浮力バランスです。

実際に水に浮かべると、潜行させてもすぐに浮き上がろうとします。

キャストしてリトリーブを開始、キルを入れたらあっという間に水面へ戻ってくる感じでしょうか。

フックは、6番サイズのトレブルフックが前後に付いていて、横向きのフックアイのおかげでフック同士が絡み合うトラブルにはなりません。

ブリッツMRには、長めのリップが標準装備されています。

HPスラッシュビルと名付けられていて、軽量・極薄な仕様に作られています。

これにより、超高感度なボトム探知能力を持ちつつ、キレの良いアクションを発生。

ハーフスクエアな形状なので、カバーやストラクチャーに接触しても横倒れしにくいのが特徴です。

正面から当たると、そのまま突き返される感じになります。

カツカツと何度もストラクチャーを突き、突き返されることで、タップする数が増えることに。

そうすると、ストラクチャーに隙間があっても挟まりにくくなり、スムーズにクリアしながらの泳ぎを継続してくれるでしょう。

根掛かりトラブルを抑えたクランクベイトなら、手返しがよくキャスト数が自ずと増えます。

釣れるバスの数も比例して増え、バス釣りそのものが楽しくなるに違いありません。

ミットランナータイプのクランクベイトは、他メーカーからも数多くリリースされていますが、ブリッツMRのように徹底した作り込みが施されたものは、なかなか見つけ出せないでしょう。

そのままずっと使い続けたくなる、完成度の極めて高いクランクベイトといえそうです。

ハニカムスーパーHPボディを採用したブリッツMR!

ブリッツMRには、ハニカムスーパーHPボディが採用されています。

強度を維持しながらボディの軽量化を可能にしていて、浮力を高めることにも成功しています。

ボディの内壁がハニカム状なので、外観からは伺い知れないのがちょっともったいないかもしれません。

軽量化されたボディによって、キレのいいアクションを手に入れることができます。

またブリッツMRは、ノンラトルの固定ウエイト方式を採っています。

飛距離はじゅうぶん伸びるので、低重心を活かしたワイドアクションでバスを誘うことが可能です。

ウエイトには、高比重なタングステン素材が使われています。

合計2種類のカラーバリエーションが追加!釣り場に応じて使い分けよう!

ブリッツMRには、2023年新しいカラーバリエーションが2種類追加ラインナップされます。

●マットリアル鮒RP86カラー

●マットチャートバックリアルギルRP07カラー

どちらもとてもリアルでナチュラル。

これならバスがベイトフィッシュと見間違って、思わず口を使ってしまうかもしれません。

クリアウォーターエリアはもちろん、風の当たるゴロタ石エリアや護岸エリアなどで、積極的に使ってみたいものです。

ブリッツMRシリーズをキャストするのにおすすめのタックルをピックアップ!

ブリッツMRシリーズをロングキャストして操作するのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ウエイトから考えると、Mパワーブランクス前後のベイトロッドがマッチします。

リールは、14lb前後のフロロカーボンラインを目一杯巻けるベイトリールがいいでしょう。

ダイワ(DAIWA) 21 ブレイゾン C610M 1ピース ベイトキャスティングモデル

ダイワ(DAIWA) 21 ブレイゾン C610M 1ピース ベイトキャスティングモデル

最安値価格
¥13,084(amazon)

Amazonへ ¥13,084

楽天市場へ ¥13,084

Yahoo!へ ¥13,084

ダイワから発売中のバス釣り用ベイトロッド・21ブレイゾンシリーズの中から、6.10ftのMパワーブランクスモデルを選んでみました。

胴に乗せてキャストしやすく、カンタンに飛距離を伸ばせるのがメリットといえるでしょう。

全長は2.08mで、継数は2本。

グリップジョイント方式を採っているので、仕舞寸法は179cmと長めになっています。

クルマに載せるときや降ろすときに、ロッドティップがドアなどに当たらないよう注意してください。

ウエイトは108gと、とても軽く仕上げられています。

先径/元径は、1.8/12.9mmです。

適合するルアーウエイトは、5gから21gまでですから、ブリッツMRをキャストするのにちょうどいい張りでしょう。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで。

PEラインに切り換えれば、3号前後なら扱いやすいのではないでしょうか。

ブランクスのカーボン素材含有率は、89%になっていて、グラス素材が若干コンポジットされています。

しなやかに曲がり込む要素が加味されていることになり、クランクベイトのリトリーブアプローチにマッチするでしょう。

実際にフィールドで振ってみると、とてもしなやかなのに復元が早く、適度な張りを持ったブランクスたど感じました。

ラインテンションがかかると、全体的に曲がり込む感じで、バスがルアーに食い付いてきたら、ベリーからロッドティップにかけてがもう一段曲がり込みます。

そのレスポンスは素早く、バラシにつながるようなモタモタ感はほとんどありませんでした。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

グリップは細身でつかみやすいので、ベイトリールを載せた状態でもしっかり支えることができるでしょう。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 22 タトゥーラ TW 80XHL(2022モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 22 タトゥーラ TW 80XHL(2022モデル)

最安値価格
¥15,387(Yahoo!)

Amazonへ ¥16,600

楽天市場へ ¥15,739

Yahoo!へ ¥15,387

ダイワからリリースされているタトゥーラTWシリーズの中から、80番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は8.1対1に設定されているので、ハンドル1回転につき81cmのラインを回収することができるようになっています。

最大ドラグ力は、4.5kgです。

ウエイトは180gと軽めなので、長い時間キャスト&リトリーブを続けても、疲れを感じにくいでしょう。

スプール寸法は、直径が32mmで幅が21mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを85m巻けます。

ハンドルの長さは85mmで、ボールベアリングは7個採用されています。

実際にフィールドで使ってみると、コンパクトで扱いやすく、飛距離もじゅうぶん伸びてくれる印象です。

バックラッシュトラブルはきっちり抑えられるので、安心してキャストを続けられるでしょう。

右利きのアングラーが左巻きハンドルを持つと、着水即のバイトをフッキングしやすくなります。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ソルト対応なので、そのままシーバスゲームやチニングゲーム・ロックフィッシュゲームなどに転用できるのも嬉しいです。

ブリッツMRを駆使してビッグバスをゲットしよう!

ブリッツMRの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

キャスト数を積極的に増やしながら、バスからのバイトを丁寧に拾っていきましょう。

クランクベイトの関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

OSP」カテゴリの人気記事

DAILYランキング