ブラックバス釣り用おすすめワーム特集!使い方や仕掛けもチェック
ブラックバスの釣りは、初心者の人が始めやすい釣りスタイルとして人気があります。 釣具店に出向くとたくさんの専用ルアーが並べられていますが、中でもおすすめなのが、ワームです。 …
FISHING JAPAN 編集部
釣具店に並ぶワームの種類・量は、莫大な規模を誇っています。
淡水に棲むバス釣り専用として販売されているワームだけでも、相当な数といえるでしょう。
これを海水・汽水域に棲むチヌ釣りに、活かすことはできないでしょうか?
ここでは、ワームの特徴や効果的な使い方について、深掘りしてみましょう。
目次
ワームとは、軟質材を用いてエサとなるベイトフィッシュや甲殻類を造型したルアーのことです。
市場に並んでいるものには、かなり多くの種類がラインナップされています。
ほとんどが対象魚別にパッケージされているので、見つけるのはカンタンでしょう。
でも、ちょっと待ってください。
こんなにたくさんの種類があるのだから、もしかすると他魚種用に作られたワームの中にも、とてもよく釣れるものが含まれているかもしれません。
例えば、チヌ釣り。
河川の河口域や防波堤・磯場などを舞台に、最近流行り始めた釣りですが、ワームをひんぱんに使います。
当然チヌ釣り用として用意されているものがあるのですが、思い切ってその枠組みを取っ払ってしまいましょう。
チヌは、川底を這う甲殻類、エビやカニなどを好んで捕食する習性を持っています。
となれば、淡水のバス釣り専用ワームを、そのまま転用できるのではないでしょうか。
甲殻類に似たワームといえば、真っ先に思い起こすのが、ホグ系ワーム。
ツメやレッグパーツが複数突き出していて、どこから見てもエビに見えてしまいます。
これをジグヘッドリグやラバージグのトレーラーに用いれば、もう甲殻類そのものでしょう。
チヌが潜んでいるポイントには、海水特有の牡蠣殻が並んでいることがあり、引っ掛かりやすいルアーや仕掛けは向いていません。
そこで試してみたいのが、引っ掛かり防止機能の高い、テキサスリグやフリーリグです。
バス釣りでも出番の多いこの2つのリグに、ホグ系ワームを装着してみましょう。
海水の混ざる河口域へ出向いて、リグをキャスト。
ボトムまで沈めたら、ズル引きを開始します。
牡蠣殻があるのに、上手く乗り越えてくるのを体感できるでしょう。
軽く引っ掛かったかな?と感じたら、敢えてズル引きを止めて、チヌのバイトを待ちます。
ガツッ!という強めのアタリが伝わってきたら、ラインテンションを張ってからフッキング。
チヌやキビレが、ホグ系ワームに敏感に反応してくるのを実感できるはずです。
バス釣り用に開発されたホグ系ワームですが、チヌ釣り専用としてパッケージされるようになってきました。
ボリュームも、小さいひと口サイズのものが増えています。
チヌの口は、吸い込んで食い付くのではなく、噛み付くタイプ。
それに合わせるには、小さいサイズのほうが適しているからでしょう。
ただし、小さいワームは、チヌに気づかれにくいというデメリットを含んでいます。
気づかれないとバイトは発生しないので、ここは釣り人が個々に工夫しなければならないところです。
敢えてバス釣り用に作られた、大きいサイズのワームを投入して、まずはチヌに見つけてもらうことを優先しても面白いでしょう。
当然バイトはありますが、乗りません。
チヌのバイトを感じた時点で、小さいひと口サイズに臨機応変に切り換えていくと、フックアップ率が上がるはずです。
チヌの口に入りやすいデザインのワームが、各ルアーメーカーで開発されるようになってきました。
ボリューム的には、やはり小さいものの、それなりにアピール度が高められているので、そのまま使い続けてバイトに持ち込めるケースが増えた感があります。
ボトムでの姿勢が立ち気味で、目立つ発色やデザインですから、効率よくチヌをとらえられるでしょう。
具体的には、オレンジ・ピンク・ホワイトなどの、膨張するカラーのほうが、日照や潮の影響を受けつつもバイト数が多いです。
まずはこういった膨張色系のワームをリグって投入し、チヌの居場所を絞り込んでください。
アタリがひんぱんに発生する場所を見つけたら、グリーンやブラック・ブラウンなどのカラーのワームも、ローテーションの枠に組み込んでみましょう。
途絶えてきたアタリが復活し、長い時間その場所でチヌ釣りを楽しめるはずです。
それではワームリグでチヌを釣るのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、牡蠣殻カバーを広範囲で探れる、バワーを持ったスピニングロッドがマッチします。
リールは、3000番前後のスピニングリールなら、PEラインを大量に巻いて飛距離を伸ばせるでしょう。
シマノ(SHIMANO) チニングロッド 20 ブレニアス BB S70ML ブリームゲーム クロダイ キビレ テクニカルプラッギング
シマノのチヌ釣り用スピニングロッド・ブレニアスBBシリーズの中から、7.0ftのMLパワーブランクスモデルを選んでみました。
全長は2.13mで、2ピース仕様。
仕舞寸法は109.5cmまで縮まるので、クルマに積み込みやすく、さまざまなシチュエーションの釣り場へ持ち込みやすいでしょう。
ウエイトは102gと軽めなので、長い時間の釣行になっても、さほど疲れを感じずに続けられるはずです。
先径は1.5mmですから、やや細めに仕上がっています。
適合するルアーウェイトは、3gから18gまでで、かなり幅広いワームリグを使いこなせます。
適合するラインは、PEラインなら0.4号から1号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、95.4%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くてしなやかなブランクスに仕上がっている印象を受けました。
ガイドバランスは絶妙で、ブランクスの曲がりに対して上手く追従している並びです。
グリップは細身シェイプで握りやすく、大型のチヌやキビレが掛かっても、しっかり耐えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
シーバスゲーム用に作られたスピニングリールですが、チヌ釣りにベストマッチなスペックとなっています。
ギア比は6.0対1なので、ハンドルを1巻きすると88cmのラインを巻き取れるように設計されています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kg。
ウエイトは240gで、スプール寸法は直径が46.5mm、ストロークが14.5mmです。
ラインキャパは、PEラインなら1.2号を150m、モノフィラメントラインなら10lbを90m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽快な巻き心地を得ることができます。
ローター回転もスムーズそのもので、ラインスラックが発生してもすぐに回収できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ブラック基調なボディカラーは、さまざまなスピニングロッドに装着しやすく、使える幅が広がりそうです。
ドラグの調整を事前にしっかり設定しておくと、ライントラブルを防ぎながらチヌ釣りを楽しむことが可能です。
ワームの特徴やチヌ釣りでの使い方・ローテーションの仕方、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?
ホグ系ワームは、チヌ釣りはもちろん、ロックフィッシュゲームにも転用することができるスグレモノです。
自分なりに扱いやすいリグを絞り込んで、フィールドでじっくり試してみましょう。
フッキングに至らなくても、ワームボディに歯型が付いてくることがあります。
チヌが居付いていることが分かったら、あとは時間をかけてアプローチすればOKです。
ブラックバス釣り用おすすめワーム特集!使い方や仕掛けもチェック
ブラックバスの釣りは、初心者の人が始めやすい釣りスタイルとして人気があります。 釣具店に出向くとたくさんの専用ルアーが並べられていますが、中でもおすすめなのが、ワームです。 …
FISHING JAPAN 編集部月下美人ワームを駆使してメバルを釣り上げたい!使い方マニュアル特集
海水温が下がってくると、メバルなどのロックフィッシュをターゲットにした、ライトソルトウォーターゲームに注目が集まります。 アジもまだまだ釣れていますから、ダイワの月下美人ワーム…
FISHING JAPAN 編集部太刀魚をワームで釣りたい!ただ巻き&ワインドアプローチ特集
秋が深まってくると、釣れている太刀魚のサイズが大きくなってきます。 それに合わせて、釣り人の数も各地で増え続け、連日釣り場は大賑わいの様相に。 そんな状況下で安定した釣果を叩…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング