DAILYランキング
【船釣りマガジン】東京湾のマゴチをサイマキで釣る!シーズン初期を思う存分楽しむためのタックルとテクニックをご紹介!
東京湾のマゴチ釣りも春から注目を浴びる釣り物の一つ。
本格化は3月以降だが、すでにひと足早く、内房富津、東京湾奥深川、鶴見、金沢八景(スポット出船)などから乗合船が出ている。
今回取材した深川吉野屋は1月から出船しており、2月下旬現在は大貫沖の水深15~35m前後や金沢八景沖の水深20m前後などを攻めている。
どのポイントでも魚影は濃いようで、目下は40cm級が中心ながら50cm級も交えてトップ5本前後、いい日はトップ8本の釣果も見られる。
取材当日も、釣り上げられるかどうかは別として全員にアタリがあった。
春になり水温が上がると東京湾のマゴチ乗合は好期を迎え、アタリから合わせるまでの駆け引きを一日に何度も楽しめるようになる。
そこで今回は、マゴチ釣りを十分に堪能してもらえるよう高橋郷船長に教わったタックル、エサ付け、基本釣法を紹介したい。
目次
- 2~2.4m前後の竿がタナ取りしやすく使いやすい
- 釣れるかどうかはエサ付けが8割
- タナは底上1m底ダチはまめに取り直す
- アタリがきても早合わせは厳禁。高活性時は10秒で勝負がつく
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
- 4分で分かる青物ジギングの釣り方特集!タックル選びやコツを習得しよう
- 仕掛けの動かし過ぎはNG!?置き竿釣法でアタリ倍増!東京湾のマゴチ攻略(ミナミ釣船/東京湾奥南六郷)
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【前編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 【第3章】コマセ釣りの仕掛け③イサキ仕掛け
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【後編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 春シーズンは熱いよ!外房のルアー青物(松鶴丸/外房・大原港)
- アジの手ごね寿司
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【前編】(しまや丸/南房乙浜港)
「釣り方」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【前編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 仕掛けの動かし過ぎはNG!?置き竿釣法でアタリ倍増!東京湾のマゴチ攻略(ミナミ釣船/東京湾奥南六郷)
- 【第3章】コマセ釣りの仕掛け③イサキ仕掛け
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【後編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 春シーズンは熱いよ!外房のルアー青物(松鶴丸/外房・大原港)
- アジの手ごね寿司
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【前編】(しまや丸/南房乙浜港)
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【後編】(しまや丸/南房乙浜港)
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。