釣行の写真

【船釣りマガジン】春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)

隔週刊つり情報編集部

東京湾で突如としてトラフグ乗合が始まった7年前は、4月の中旬に乗っ込みと思われる2~6kg級が釣れまくる大フィーバーが約2週間続いた。

それを受けて翌年以降は3月下旬、3月上旬、2月上旬とトラフグ乗合のスタートが年々早まっていった。

もちろん最初から大トラフィーバーになるわけではなく、3月中は30~40cm前後の中小型を釣っているうちに時どき2~3kgの良型が交じるという展開。

さらに日によるムラもあり、船中20~30尾釣れたかと思えば翌日には一桁と、釣果が安定しないことも多い。

大型の気配が濃くなるのはだいたい4月に入ってからで、とくにここ2年くらいはコマセダイのポイント周辺に大型トラフグの群れが寄ってくることが判明、昨年は4月4日前後にその状態に突入して剣崎沖にトラフグ船団ができるという珍事?に。

取材に行っていないので正確なことは分からないが、初年度を思わせるような大トラ祭りだったとか。

ただ、このフィーバーも当時、船宿HPで釣果を確認した限りでは3日間くらいだった様子。

その後は富浦沖でもポツポツ釣れたようだが、やはり4月一杯でトラフグ乗合は終了している。

以上のことをまとめると、東京湾のトラフグ乗合は2~3月にスタート、シーズン初期は中小型を狙いつつ、大型の群れが回遊してくるのを待つ。

そして4月になって徐々に大型の交じる割合が高まっていき、いい年には2~4kg前後が数釣れる日が数日続き、4月末にはシーズンが終了する、というのが一連の流れと考えていいだろう。

ということで昨年の様子や過去の取材で大型が釣れた日を振り返ってみると、今年は4月の第2週、3~9日辺りにXデーがくると予想するがいかがだろう。

目次

  • 竿はフグ竿ほか色いろ使える道糸は100m以上必要
  • ワイヤー仕掛けを作ってみた
  • 初期は宙層、盛期は底?

続きを "船釣り専門WEBメディア
「船釣りマガジン」"で見る >>

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

ライター紹介

隔週刊つり情報編集部

隔週刊つり情報編集部

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

DAILYランキング