DAILYランキング
【船釣りマガジン】茨城ヤリイカ完全攻略!ブランコ仕掛けは着乗りを見逃さないのがコツ!
【ヤリイカ】シーズンイン!茨城ヤリイカのツボ
今年も年明けから茨城県海域のヤリイカ釣りがスタート。
当初は釣果にムラがあったようだが、1月中旬ごろから安定してトップ30~40杯の釣果が上がっている。
シーズン初期の釣り場は航程1時間ほどにあるカンネコの水深140m前後。
釣れるヤリイカは肉厚の胴長30~40cm級が中心、乗りのいい群れに当たると2~3杯掛けは当たり前だ。
取材した鹿島港豊丸の内田政男船長によると、例年どおりなら1月末から2月ごろにかけていったん小休止が入ることもあるとか。
これはカンネコにいる第一陣の群れが減るためで、その直後に新しいヤリイカの群れが回遊してきて再び釣れるようになるそうだ。
しかもこの新しい群れのヤリイカのサイズはひと回りも大きくなっていることが多いというのだから期待は高まる。
その後ヤリイカの群れは徐々に浅場へ移動して、よい年には5月ごろまで楽しめる。
今回は、内田船長に教わったシーズン初期のヤリイカを釣るためのタックルや仕掛け、釣り方などのツボを紹介しよう。
目次
- 道糸はPE3号を推奨。ツノは5~8本でOK
- 合図と同時に投入し着乗りを見逃さない
- 常連さんに聞きました!ヤリイカの船上干し
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
- 4分で分かる青物ジギングの釣り方特集!タックル選びやコツを習得しよう
- 仕掛けの動かし過ぎはNG!?置き竿釣法でアタリ倍増!東京湾のマゴチ攻略(ミナミ釣船/東京湾奥南六郷)
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【前編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 【第3章】コマセ釣りの仕掛け③イサキ仕掛け
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【後編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 春シーズンは熱いよ!外房のルアー青物(松鶴丸/外房・大原港)
- アジの手ごね寿司
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【前編】(しまや丸/南房乙浜港)
「釣り方」カテゴリの人気記事
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- 仕掛けの動かし過ぎはNG!?置き竿釣法でアタリ倍増!東京湾のマゴチ攻略(ミナミ釣船/東京湾奥南六郷)
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【前編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 【第3章】コマセ釣りの仕掛け③イサキ仕掛け
- トンジギをゼロから解説!仕掛けは?どうやって釣る?気になる疑問に全てお答えします!【後編】(ソルトウォーターフィッシングサービス小海途/三重県・志摩船越漁港)
- 春シーズンは熱いよ!外房のルアー青物(松鶴丸/外房・大原港)
- アジの手ごね寿司
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【前編】(しまや丸/南房乙浜港)
- ヤリイカ釣りの決定版!仕掛けのセッティングから取り込みまでのノウハウをエキスパートがイチから伝授!【後編】(しまや丸/南房乙浜港)
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。