仕掛けのアップ写真

エッグショット カーリーで冬のライトソルトゲームを楽しみたい!

FISHING JAPAN 編集部

タイラバ仕掛けを使って船からマダイを狙う、タイラバゲームが盛んにおこなわれています。

あの仕掛けをもっとコンパクトにすれば、ショアからのキャスティングで多くの魚が釣れるかも?と、アングラーなら気づくはず。

いち早く製品化に成功した、ジャッカルのエッグショット カーリーを使って、実際に釣りをおこなってみましょう。

エッグショット カーリーとは

エッグショット カーリーとは、ルアーメーカー・ジャッカルから発売中の、海釣り用仕掛けです。

オモリとフック・ネクタイで構成されていて、それぞれを撚り糸で接続しています。

途中に複数のビーズが装着されているので、位置をズラすと、オモリの位置を固定できたり遊動式に切り換えたりできます。

例えば、キャスティングで広範囲を探りながら魚を探したいとき、オモリとフックの距離を広げると、ネクタイを連ねたキャロのような仕掛けに早変わりします。

ビーズを移動させてオモリとフックを近づければ、穴釣りのような定点狙いに使いやすく、仕掛けが絡まるのを抑えてくれます。

エッグショット カーリーのウエイト設定は、3種類から選べます。

最も軽いのは、2号=7g。

足元を狙ったり、短めのキャストで自分の周辺を探るのに向いているでしょう。

オモリが根掛かりしてしまうトラブルを、未然に防ぎやすいのも大きなメリットです。

次に設定されているのが、3号=11gです。

オールラウンドに使えるので、初めての釣り場でボトムの状態をチェックするのに向いています。

そして最も重いのが、5号=19gになります。

重いと根掛かってしまうのでは?と考えがちですが、実は根掛かったらとても外しやすいのです。

ラインを手で持って、根掛かった場所の真上で何度も上下させると、仕掛け自体が重いことからポロリと外れやすくなっています。

無理やり引っ張り上げようとせず、下へ向かって落とし込むタイミングで、根掛かりを外せるよう練習してみてください。

エッグショット カーリーの実釣インプレ!

実際にエッグショット カーリーを釣り場で使ってみました。

まずは、防波堤からのキャスティングを実践。

外向きにロングキャストすると、かなりの飛距離を稼ぐことができます。

潮流の影響は受けますが、着底までは早めのイメージ。

しかも着底するまでの間に、何度からラインの出が止まるような感触が発生。

たぶん魚が触ってきているんだろうな!と、ラインに変化の表れたポイントには、何度もキャストを敢行します。

釣れてきたのは、小型のマダイにソイ・カサゴ・メバル。

砂地が続くポイントなら、足元でハゼやカサゴが食い付いてきました。

アタリはあるもののノリが良くないときには、フックに1.5inch前後のワームを装着します。

ピンテール系にしたときの反応が良く、カラーも変えながらアプローチを繰り返すと、アタリは継続するようになりました。

穴釣り用のブラクリ仕掛けとしても有効ですが、この使い方をするときはフックにサバの切り身などを付けたほうが、よく釣れます。

サバの切り身は事前にスーパーなどで購入して、フックサイズにマッチするようにカット。

塩やアミノ酸調味料をまぶして冷蔵庫で寝かせておくと、耐久性・しなやかさ・集魚力の三拍子揃ったエサになります。

合計6種類のカラーバリエーションから選択可能!

エッグショット カーリーには、全部で6種類のカラーバリエーションが用意されています・

●レッドグロードットカラー

●ブルーウェーブエッグカラー

●グローカラー

●レッドゴールドフレークカラー

●オレンジブルーフレークカラー

●ゴールドレッドフレークカラー

水質や日照の当たり方に合わせて、カラーを切り換えてみましょう。

エッグショット カーリーを操るのにおすすめのロッドをピックアップ!

エッグショット カーリーをキャストして操作するのに向いている、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

ショートレングスで適度な張りや感度のあるスピニングロッドといえば、バス釣り用のものがマッチします。

シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 スコーピオン スピニングモデル ワン&ハーフ2ピース 2652R-2 バーサタイル

シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 スコーピオン スピニングモデル ワン&ハーフ2ピース 2652R-2 バーサタイル

最安値価格
¥27,098(楽天市場)

Amazonへ ¥28,175

楽天市場へ ¥27,098

シマノのスコーピオンシリーズの中から、全長1.98mのスピニングロッドを選んでみました。

継数は2本で、仕舞寸法は130.0cmです。

ウエイトは115gで、先径は1.6mm。

適合するルアーウェイトは、7gから20gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら6gから14gまでとなっています。

グリップの長さは212mmで、レギュラーテーパー。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.7%です。

実際に手に取ってみると、軽くて張りがあり、不意の大物にもじゅうぶん対応できる印象です。

実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。

エッグショット カーリーを駆使してさまざまな魚を釣り上げよう!

エッグショット カーリーの特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

メーカー希望販売価格は、528円です。

基本的には砂地のボトムを探るようにして、ところどころに岩=シモリが散らばっているようなシチュエーションなら、冬のロックフィッシュを狙えるでしょう。

仕掛けの関連記事はこちら

仕掛け」カテゴリの人気記事

ジャッカル」カテゴリの人気記事

DAILYランキング