DAILYランキング
【船釣りマガジン】[吉岡進の新世代沖釣り方程式(第8回)]東京湾のシーバスジギング(つり幸/神奈川県川崎)
東京湾にシーバスがいて、本当によかった。
シーバスは船でのルアー釣り入門に最適な魚だ。
理由はいくつかある。
①数が多い。
東京湾はシーバスだらけと言ってもいい。
最近はやや減少傾向との調査報告もあるが、釣りやすい魚なのは確かだ。
②ジギングは簡単!
落ちてくるモノに反応するシーバス。
金属製の細長いルアー、メタルジグを落とし込むだけで食いついてくれる。
素直で陽気なキャラクターのシーバスなので、活性が高いとバタバタッと釣れ盛り、船中が賑わうシーンもしばしば見られる。
③引きが強い。
小型のシーバスでさえ、グイグイと竿を引き込むファイター。
エキサイティングな引きを味わえば、「ルアーフィッシングっておもしろい!」と思えるはずだ。
④タックルを選ばない。
竿は、軟らかめのものならなんでもいい。
バスロッド、シロギス竿、汎用竿など、手持ちの竿で試してみよう。
ジグを落とす動作が基本なので、ベイトリールがオススメだが、投げたほうがいい場面もあるので、スピニングリールもアリだ。
もちろん船宿のレンタルタックルを利用してもいい。
⑤仕掛けがシンプル。
道糸のPEに直結した先糸(リーダー)の先に、ジグを付けるだけ。
ビギナーでも扱いやすい。
⑥沖で釣ったシーバスは食べてもうまい。
上品な白身は刺身、ムニエル、フライ、味噌漬けなど、どんな料理でもおいしくいただける。
⑦最も重要なのは、②と矛盾するようではあるが、適度な難しさがあることだ。
その日・その場所のヒットパターンというものがあって、よく釣れる人・そこそこ釣れる人・あまり釣れない人の差が出る。
簡単なようでちょっと難しいから、熱中できる。
12月中旬、東京湾奥川崎・つり幸のシーバス船に乗り込んだヨッシー&取材陣。
平日だというのに多くの釣り人で賑わっている。
当コーナーでは前回、シーバスのコノシロパターンを紹介した。
これはデカいルアーを投げ、一発大物を狙うちょっとマニアックな釣りだった。
コノシロパターンが落ち着き、冬が深まるにつれて、シーバスは群れをなして深場へと落ちていく。
こうなるとジギングの出番。
簡単で数釣りが見込める人気の釣り物として、多くのファンを惹きつけているのだ。
本格シーズンの幕開け、というタイミングではあったが、シーバスの食いは活発だった。
朝イチは千葉沖に出向き、水深10m前後の浅場を狙う。
ナブラが発生し、シーバスが完全に魚体を見せてジャンプするシーンもあり、瞬く間に船中の竿が大きく曲がる。
ここのところシブい釣りを繰り返していたヨッシーも、「やっぱり魚が釣れるって、素晴らしいことだね!」と笑顔だ。
フォールでのアタリを瞬時にとらえ、鋭い合わせで釣り上げる。
陽気なシーバスとはいえ、やはり食い渋る時間帯はある。
そんなときでも狙うタナを変えたり、誘い方を変えたりしながら、ポツリポツリと拾う釣りを見せるのがヨッシーの真骨頂だ。
今回は、3月にジャッカルから発売予定のSLJ(スーパーライトジギング)ロッドのプロトタイプと、バンブルズジグTG SLJ30gという、文字どおりスーパーライトな組み合わせも試した。
良型シーバスにバットまで竿を曲げられながら、「このスリリングなヤリトリがたまらないんだよね~」とシーバスの引きを堪能していた。
ビギナーでもエキスパートでも、ルアーフィッシングのだいご味をたっぷり楽しめるシーバスジギング。
東京湾にシーバスがいて、本当によかった!
目次
- タックルの方程式
- ルアーの方程式
- 先生が教える基本釣法
- 生徒なりのお気付きポイント
- ヨッシーの実釣レポート
- 東京湾のシーバスジギングの解
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「ジギング」カテゴリの人気記事
- ジギングリールはどれにすればいいの?おすすめスピニングリール厳選15アイテム
- 22オシアコンクエストは2022年新発売のオフショアゲーム用ベイトリール【シマノ】
- 【2022年】ジギングロッド徹底解説!ロッドの選び方&おすすめモデル8選
- ジグサビキなら初心者でもカンタンに釣れる!おすすめ仕掛けをピックアップ
- オフショアジギングのタックル特集!どんなロッドやリールを選べばいいの?
- 22グラップラーBBは2022年新発売のライトジギング専用ベイトリール【シマノ】
- タチウオジギングでドラゴンサイズを釣りたい!おすすめの釣り方+タックル特集
- オフショアジギングでどんなジグを使えばいいの?コスパ優秀なおすすめモデル特集
「釣り方」カテゴリの人気記事
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
- 釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
- 人気のシステムバックパックに2023年NEWカラーバリエーション登場【アブガルシア】
- MC Tハンドルナイフ#70は2023年新登場の脳天締め&エラ切りに便利なナイフ!
- 太刀魚が初心者でも釣れる!太刀魚釣りのコツ・仕掛けを大公開!
- 高速リサイクラー2.0オプション 楽速電ドラビットは2023年新発売の電動ドライバーに装着する便利アイテム!
- 【2022年】釣りでエアーポンプを使いたい!選ぶポイントとおすすめ12選をご紹介
- サゴシを釣って美味しく食べよう!臭いの原因と締め方のコツもご紹介
- アジを釣るには時期が重要!美味しい旬やアジングの楽しみ方をチェック
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。