DAILYランキング
【船釣りマガジン】プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
【新春ウワサの検証②】一つテンヤマダイのウワサ~遊動テンヤはビギナーも釣れるは本当か?~
本編のテーマ「遊動テンヤはビギナーも釣れるは本当か?」の話に入る前に、まずは一つテンヤの仕掛けを簡単におさらいしておこう。
ひと口に「一つテンヤ」と言っても各メーカーから様ざまなアイテムが発売されていて、本来のテンヤの形式である固定式と、遊動式の2タイプに大まかに分けられる。
固定式テンヤはオモリと大きな親バリが一体化した構造で、当初は親バリ、孫バリともに一体型だったが、現在の市販品は孫バリが交換できるタイプが主流になっている。
一方、遊動式テンヤ(以下遊動テンヤ)はラインがオモリの中を通り抜ける仕組みが特徴で、ハリは振り分け式の2本バリ仕様となっている。
目次
- 一つテンヤ船の船長がビギナーに遊動テンヤを推奨するのはなぜ?
- アタリに合わせなくても釣れるのか?検証結果
- 遊動テンヤの長所と短所・ビギナーが使う場合は手前マツリ対策が肝心
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「一つテンヤ」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。