DAILYランキング
【船釣りマガジン】初心者必見!ライトキンメの基本を徹底解説!タックルから仕掛け、釣り方まで一挙ご紹介します!
お手軽ライトキンメ
美味で人気のキンメは、深海釣りの経験がほとんどない私にとって憧れのターゲット。
タックルもなければ釣り方も分からない私のような初心者が一人でも楽しめるのが、相模湾小坪港の太郎丸、葉山あぶずり港の長三朗丸、愛正丸、三崎海外港の伊三郎丸で出している乗合船。
各船とも貸し道具が充実しており、釣り方を教えてくれる。
主な釣り場は三浦半島と大島の中間付近にある沖ノ瀬の水深300~400m前後。
深海のターゲットを狙う釣りとしては比較的軽量なオモリ300号前後の仕掛けを使うライトなスタイル。
今回キンメ・ムツ五目乗合で出船する相模湾小坪港・太郎丸の高橋良至船長に相談すると、「うちでは初心者大歓迎、貸し道具もそろってます。クーラー一つ持って遊びに来てください」とのこと。
乗船した12月14日は14名のお客さんが集まり、私のほか2名がレンタルタックルでの初チャレンジ。
6時10分に出船すると、航程1時間ほどで釣り場の沖ノ瀬に到着。
水深300~400mで釣り始めるとなんと1投目から28cmのキンメが釣れ、2投目に32cmのキンメを追釣。
初チャレンジの方もキンメとクロムツ(ムツ)のダブル。
3投目は数名のベテランが30~40cm前後のキンメを3~6点の多点掛け。
終盤になると船中45cmのクロムツ(ムツ)や34~45cmのアカムツも交じり皆さんのクーラーが賑やかに。
沖揚がりの14時までに28~43cmのキンメをトップが8枚釣り上げた。
釣り方は船長が出船前にレクチャーしてくれるだけでなく、釣り場でも分からないことがあれば教えてくれる。
投入や回収などは指示があるので安心。
これまで難しく感じていたキンメ釣りがグッと身近に感じられた。
ここからは今回の取材で太郎丸の高橋船長から教わった沖ノ瀬のキンメ釣りについてのタックルや仕掛け、釣り方などを紹介しよう。
目次
- 初めてならフルレンタルを利用しよう
- 投入はミヨシから順番に合図と同時にオモリを投入
- 底上5mで待ちアタっても巻き上げない
- 船長の指示で中速で巻き慌てずゆっくり取り込む
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
- 釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
- 人気のシステムバックパックに2023年NEWカラーバリエーション登場【アブガルシア】
- MC Tハンドルナイフ#70は2023年新登場の脳天締め&エラ切りに便利なナイフ!
- 太刀魚が初心者でも釣れる!太刀魚釣りのコツ・仕掛けを大公開!
- 高速リサイクラー2.0オプション 楽速電ドラビットは2023年新発売の電動ドライバーに装着する便利アイテム!
- 【2022年】釣りでエアーポンプを使いたい!選ぶポイントとおすすめ12選をご紹介
- サゴシを釣って美味しく食べよう!臭いの原因と締め方のコツもご紹介
- アジを釣るには時期が重要!美味しい旬やアジングの楽しみ方をチェック
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。