モアザン シーバスロデム ミニは2022年新発売のシーバス用リアルシャッドワームセット!
リアルなデザインとカラーが施されたシャッドテールワームに、専用のジグヘッドがセットされたのが、モアザン シーバスロデム ミニです。 2022年に新登場の2.7inchサイズは、シーバスが好…
FISHING JAPAN 編集部
シーバスゲームで欠かせないジャークベイトといえば、ospのヴァルナ110SP SWが挙げられるでしょう。
2022年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
ますます使えるシチュエーションが増えそうなこのルアー、特徴や有効なアプローチ方法についてご紹介しましょう。
目次
ヴァルナ110SP SWとは、ospからリリースされているシーバスゲーム用のジャークベイトのことです。
全長は113mmと扱いやすいサイズで、小型ミノーとは一線を画すボリューム感が備わっています。
ウエイトは16gもありますから、飛距離を伸ばして広範囲を探るのに向いているでしょう。
トレブルフックは3つ付いていて、サイズは6番。
結構大きめなフックサイズなので、シーバスのショートバイトがひんぱんに発生するようなシチュエーションで重宝するのは、間違いないところでしょう。
ヴァルナ110SP SWのボディに注目してください。
側面が、フルフラットデザインになっています。
これは、バス釣り用ミノー・阿修羅のコンセプトを引き継いだもので、ラウンド形状のボディとは比較にならないほどのフラッシング効果を発揮します。
加えて水押し効果も期待できるので、濁りキツめな水質でもシーバスを引き寄せることができるでしょう。
フルフラットデザインは、ボディの容積も増やせることから、サスペンドスペック最大のウエイトを搭載できています。
重いぶん、飛距離の伸びにも好影響ほ与えています。
風の強い日などに、ヴァルナ110SP SWの扱いやすさを体感したアングラーは多いでしょう。
それから小口径のタングステンウエイトが、ボディ内部に3個入っています。
これにより最後尾の先端付近まで、タングステンウエイトのボールが移動して、安定した飛行姿勢を形成します。
ロングキャストはもちろん、アキュラシー精度もアップしますから、シーバスが釣れる確率は上がるでしょう。
固定ウエイトも配置されているので、移動ウエイトと合わせて低重心化が図られています。
キレのあるアクションのベースとなり、早巻きリトリーブにも対応。
ウォブリング+ローリングアクションが発生することで、追従してきたシーバスをバイトに持ち込んでくれます。
ヴァルナ110SP SWには、ハニカムスーパーHPボディが採用されています。
ボディ側面の肉厚は薄くなっているので、軽量化が促進されています。
その内壁面をハニカム状に立体化していますから、強度はキープされています。
軽量化と強度キープを両立した効果は、重心の集中化や低重心化を生んでいて、着水直後の泳ぎ出しの良さを引き出しています。
軽快でレスポンスのいいスイミングは、このボディ構造が引き金になっているのでしょう。
実際にヴァルナ110SP SWをキャストして使ってみると、他のミノーやジャークベイトよりもアクションにキレがあると感じます。
ロッドワークに俊敏に順応しますし、リトリーブにもすぐに反応してアクションを開始します。
扱いやすく、バイト誘発のきっかけを作り出しやすいジャークベイトだと感じます。
ヴァルナ110SP SWには、2022年に2種類の新しいカラーバリエーションが追加されます。
●レーザーブルピン TH61
●なぶら麒麟ヘッド(GLOW) TS15
どちらもさまざまなシチュエーションで、活躍してくれそうな配色に仕上がっています。
既存のカラーと上手くローテーションしながら、シーバスに誘いをかけてみましょう。
日照の度合いや潮の濁りなど、しっかりと実釣データを集めて、次の釣行に活かしたいものです。
それではヴァルナ110SP SWをキャストしてリトリーブ、もしくはトゥイッチやジャークを繰り出すのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
飛距離の伸びを考慮すると、スピニングロッド一択ではないでしょうか。
リールは、3000番前後のスピニングリールなら、ラインキャパもじゅうぶん足りるでしょう。
ダイワのシーバスゲーム用スピニングロッド・モアザンブランジーノEX AGSです。
全長は2.62あるので、軽く振り抜くだけで飛距離を伸ばせるようになっています。
継数は2本で、仕舞寸法は135cmです。
ウエイトは111gとかなり軽めですから、長い時間キャスティングを続けていても、疲れを感じる展開にはなりにくいでしょう。
先径/元径は1.7/10.8mmと細身で、適合するルアーウエイトは7gから35gまで。
ヴァルナ110SP SWは守備範囲なので、キャストを繰り返しながらシーバスを誘ってみてください。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで、PEラインなら0.6号から1.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、100%になっています。
実際に手に取って継いでみると、とても軽くてシャープなブランクスだと感じました。
負荷が掛かると素直に曲がり込みますが、復元しようとするチカラが強く、トゥイッチやジャークをおこなうには慣れが必要かもしれません。
キャスティングによる飛距離の伸びは安定していて、ガイドにはライトラインが絡まりにくいです。
グリップは細くて握りやすく、大型シーバスが掛かってもしっかり支えられるでしょう。
実売価格は6万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
長く使える1本を探しているなら、ダイワのハイエンドスペックモデルを触っておくほうが、悔まずに済むかもしれません。
ダイワの汎用型スピニングリール・カルディアLTシリーズの中から、3000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1回転につき93cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は10.0kgで、ウエイトは205gと軽めです。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら10lbを120m、PEラインなら1.5号を170m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。
実際に手に取ってみると、ハンドル回転は軽快そのもので、ローター回転の追従も滑らかです。
ドラグ調整は、シーバスが掛かってから再調整が必要な場面がありましたが、ラインブレイクには至りませんでした。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
シーバスゲームはもちろん、エギングゲームやチニングゲームにも転用可能な番手ですから、1台持っておくと便利でしょう。
ヴァルナ110SP SWの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
メーカー希望販売価格は、2,090円です。
ヴァルナ110SP SWを潮の流れに乗せて、ラインを送り出しながら誘いかけると、シーバスがひんぱんにバイトしてくるケースがありました。
移動距離を抑えて、アクションを止めては流すことを繰り返すのが効いたのかもしれません。
それほどヴァルナ110SP SWのアクションレスポンスは鋭くキレがあり、もっと幅広く使ってみたくなるおすすめのジャークベイトだと感じます。
フックは定期的に交換して、常に刺さりが良い状態をキープしておきましょう。
モアザン シーバスロデム ミニは2022年新発売のシーバス用リアルシャッドワームセット!
リアルなデザインとカラーが施されたシャッドテールワームに、専用のジグヘッドがセットされたのが、モアザン シーバスロデム ミニです。 2022年に新登場の2.7inchサイズは、シーバスが好…
FISHING JAPAN 編集部シーバスのバイブレーションルアー特集!使い方やおすすめタックル
シーバスゲームを楽しむ際に重要なのは、居場所の目星をつけてからアプローチを開始することです。 ここかな?と絞り込んだら、シーバスの反応を確かめるために、さまざまなルアーを投入し…
FISHING JAPAN 編集部シーバスが釣れない!シーバスゲーム初心者がハマる釣れない理由ってナニ?
シーバスを釣りたくて始めてみたもののボウズ連発!という人、結構いますよね。 「だって全然シーバスが釣れないんだもんっ!」 シーバスが釣れないのは、確固とした理由があるからです。
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング