ルアーのアップ写真

チョップカットでトップウォーターの釣りを楽しみたい!【ジャッカル】

FISHING JAPAN 編集部

ルアーのフロント部分に、大きな金属製のプロップが付いているのが特徴的な、ジャッカルのチョップカット。

トップウォーターカテゴリーを楽しむバスアングラーにとって、とても魅力的なデザインに仕上がっています。

ここでは、チョップカットの特徴や使い方・実釣インプレをご紹介しましょう。

チョップカットとは

チョップカットとは、ジャッカルからリリースされている、バス釣り用トップウォータールアーのことです。

フロント部分に装備されている金属製のオリジナルプロップで、水面をカットするように切り込み、水流を受けて回転する仕組みになっています。

回転は水飛沫や泡を発生、強めの波によって周囲の水面を効果的に揺らすでしょう。

それに気づいたバスは、一気に間を詰めてくるはず。

ポロポロと独特な音を立てながら移動していくチョップカットを見て、豪快にバイトしてくるのを待ちましょう。

チョップカットの全長・ウエイトは、82mm・24g。

後にリリースされたチョップカットJr.は65mm・17.5gでしたから、結構ボリュームがあることが分かります。

当然キャストしやすく、かなり遠くまで届けることが可能なので、ただ巻きリトリーブで広範囲の水面を攪拌できることに。

バスは至るところに潜んでいますから、複数のバスをほぼ同時に誘っているわけです。

チョットカットの腹部に注目してください。

お腹の真ん中辺りに、フックアイが飛び出しています。

それがローリングスイベルで出来ているので、ぶら下がっているフックごと回転します。

バスが食い付いて豪快に暴れても、せっかく刺さっていたフックが外れてしまうのを防いでくれるでしょう。

しかもフックの軸には、フライマテルアルでお馴染みのフェザーが巻かれています。

これにより、バスからはフックの全体像が見えにくく、安心して食い付いてくることにつながります。

またフェザーは、水をしっかりつかむので、制動をかけたりスローにリトリーブするのに役立つでしょう。

チョップカットのラインアイに注目!

チョップカットの先端、すなわちラインアイ部分に注目してください。

ライン絡み防止用の金属製ワイヤーが、標準で装備されています。

回転するプロップから少しでもラインを引き離すことで、絡まりトラブルを防ぐ役割を担っています。

不具合というのは、使っているとときどき発生するもの。

バスが飛び掛かってくるタイミングと重なってしまうと、バラシの原因になるかもしれません。

メーカー側のトラブル対策が、製品化の段階で載っていることになりますから、チョップカットは使いやすいトップウォータールアーといえるでしょう。

以前ワッシャーが挟まってプロップの回転を阻害するトラブルも指摘されていましたが、ジャッカルの公式サイトで対処法を公開、現在では特に問題なく使えています。

チョップカットは何故横たわっているの?

チョップカットのボディにも注目してください。

水面で横たわっている状態になるように設計されています。

実はバスの捕食対象であるブルーギルの習性を、しっかりと採り入れているのです。

ブルーギルは襲われる瞬間、まるで死魚のように水面で横たわって動かない状態になることが。

この姿勢のままなら、何故かバスが食い付くのを止めるからでしょう。

バスが去ってから、いそいそと泳ぎだすのを見て、なかなか賢い魚だなと感心させられます。

ただし、バスはこの泳ぎ出しを見逃しません。

横たわっているものが急に動いたら、すかさずバイトしてくることが多いです。

チョップカットをキャストしたら、必ず制動をかけて静止させることも実践してください。

そこからの動き出しで、バスをその気にさせましょう。

実釣で試してみると、やはりただ巻きリトリーブオンリーよりも、静止を絡めたほうがバイトは増えました。

少し触れるだけのショートバイトも多いので、強めのフッキングは避けて、ラインが走り出してからロッドを立てるようにしてください。

チョップカットをキャストして操るのにおすすめのタックルを選んでみた!

チョップカットをロングキャストして水面を泳がせるのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、MHパワー前後のブランクスを採用したベイトロッドがマッチします。

リールは、14lb前後のモノフィラメントラインをたっぷり巻けるベイトリールを選んでください。

シマノ(SHIMANO) バスロッド 20 ゾディアス バーサタイル ベイト 2ピース 1610MH-2 パワーバーサタイル テキサスリグ スピナーベイト

シマノ(SHIMANO) バスロッド 20 ゾディアス バーサタイル ベイト 2ピース 1610MH-2 パワーバーサタイル テキサスリグ スピナーベイト

最安値価格
¥12,915(amazon)

Amazonへ ¥12,915

楽天市場へ ¥15,301

Yahoo!へ ¥13,949

シマノから発売中の2ピース仕様ベイトロッド・ゾディアスのMHパワーブランクスモデルです。

全長は2.08mと長めなので、軽く振り込むだけで飛距離を伸ばせるでしょう。

仕舞寸法は106.7cmと、かなり短く収束できますから、クルマへの積み込みはもちろん釣り場への持ち運びも便利です。

ガイドやロッドティップを、ドアなどに干渉させないようにしましょう。

ウエイトは110gで、先径は2.0mmと太め。

適合するルアーウェイトは10gから30gまでなので、チョップカットをしっかり支えて飛ばすことが可能です・

適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまで。

グリップの長さは249mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、99.5%になります。

実際に手に取って継いでみると、とてもシャープで張りのあるブランクスだと分かります。

手元感度は高めで、グリップは細身で握りやすい印象を受けました。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

価格が安いと購入しやすく、いろいろと試せるメリットが生まれますから、積極的に揃えて釣りに活用してみましょう。

このモデルなら、ソルトウォーターゲームのロックフィッシュやチヌ狙いに、じゅうぶん使えるはずです。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム RIGHT バーサタイル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム RIGHT バーサタイル

最安値価格
¥31,200(amazon)

Amazonへ ¥31,200

楽天市場へ ¥31,813

発売以来高い人気をキープしているシマノのベイトリール・20メタニウムの、ノーマルギアモデルです。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき66cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは175gと軽め。

スプール寸法は、直径が34mmで幅が19mmです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。

ハンドルの長さは42mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。

実際にフィールドでノーマルギアモデルを使ってみると、さほど巻き取りの遅さを感じることはなく、ラインスラックの回収は安定しておこなえます。

ただ巻きリトリーブしやすいので、チョップカットのプロップによる水飛沫・泡は起こしやすいでしょう。

ボディデザインがとても低く、手のひらにすっぽり収まりますから、強めのフッキング動作にも対応可能です。

実売価格は3万円前後と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。

極めて完成度の高いベイトリールなので、バス釣りはもちろん、ソルトウォーターゲームにも転用してみましょう。

チョップカットを駆使してビッグバスを釣り上げよう!

チョップカットの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

水飛沫を起こして泡をプロップがカットしていく様子は、他のトップウォータールアーにはない生命感を湧き立たせます。

ポロポロという音は、強過ぎず弱過ぎず、バスを刺激し続けるでしょう。

音の発生源は何なのか、確認しにきたバスの視線の先に、横たわったチョップカットが居れば、バイトしてくるのは時間の問題かもしれません。

静止を上手く使いこなして、誘いをかけることも忘れないでください。

ジャッカルの関連記事はこちら

バス釣り」カテゴリの人気記事

ルアー」カテゴリの人気記事

ジャッカル」カテゴリの人気記事

DAILYランキング