34(サーティフォー)のアジングタックルが気になる!人気ブランドのおすすめアイテム10選
アジングゲームを楽しんでいるアングラーなら、34(サーティフォー)という名前を聞いたことがあるでしょう。 家邊克己(やべかつみ)さんが主宰する、アジングタックルに特化したブランドで、…
FISHING JAPAN 編集部
シラスのような小魚を追い詰めて捕食しているアジは、これまでのアジングゲームスタイルで比較的釣りやすいターゲットでした。
でも、アミやプランクトンを捕食対象にするようになって、ほぼ静止しているもの・漂っているものに反応するアジを釣らなければならなくなっています。
そんなシチュエーションで活躍してくれるのが、34からリリースされているワーム・プランクトン1.8です。
独特なデザインで、2つに分かれたテールが印象的。
その特徴や使い方・実釣インプレについて、詳しくご紹介しましょう。
目次
プランクトン1.8とは、人気メーカーの34からリリースされている、アジングゲーム専用ワームのことです。
全長は1.8inch=4.752cmですから、かなりコンパクトなフォルムに仕上がっています。
頭部というかボディの幹部分は、やや太めでリブが刻まれています。
あらゆる方向に柔軟に変形するよう、素材はとても柔らかいです。
そして最後尾には、長く伸びた2本のピンテールを配置。
とても細いテールが、2本で対角に配置されているのが特徴です。
テール部分の体積は非常に少なく、アジが吸い込んできたとき、カンタンに小さなひと塊となって、口の中に滑り込んでいきます。
当然ジグ単なら、剥き出しのフックポイントがアゴを内側から貫くでしょう。
アプローチの際に寄せたいのは、捕食対象になっているアミやプランクトンの動き。
動きといっても、それらはほとんど静止した状態で、一ヵ所にまとまったり流れ着いたりしています。
例えば、潮目。
沖合いに発生しがちなこの自然現象は、大量のアミやプランクトンを含んでおり、アジの恰好のエサ場となります。
そこまで届けるには、ジグ単だと難しい場合が多く、キャロやフロートリグによってロングキャスト性能を付加しなければなりません。
ロッドを振って上手い具合に潮目まで届いたら、やはりできるだけ移動させないようにして、アジを誘います。
潮目以外のアミ・プランクトンの溜まり場といえば、防波堤の足元でしょうか。
風や波によって吹き寄せられた状態になっているので、折り重なって無防備に。
こんな油断した状態を、アジが放っておくわけがないでしょう。
果敢に下側から突き上げるようなバイトを繰り返し、捕食を止めようとはしません。
そんなアジを発見したら、軽めのジグ単にセットしたプランクトン1.8を、アミ・プランクトンの中へキャスト。
そのままフリーフォールしてもかまいませんし、ロッドワークを駆使してリフト&フォールで誘うのもアリでしょう。
プランクトン1.8をキャストするポイントは、前述の通りアミやプランクトンの溜まり場です。
でも夜釣りのシチュエーションになりやすいアジングゲームでは、沖合いのどこに潮目が発生しているか分かりにくいことがあります。
そこで実践してもらいたいのが、風下探しです。
風が吹いていたら、その風下へ足を運んでください。
防波堤などの壁があれば、夜で暗くて見えにくい状態でも、アミやプランクトンが流されてきている可能性があります。
水面に何か浮遊物が見えたら、プランクトン1.8のジグ単を迷わず投入してみてください。
ジグヘッドのウエイトは軽めにしておくと、着水してからじっくりと時間をかけて、風下の各レンジを探ることができます。
プランクトン1.8には、全部で14種類のカラーバリエーションが用意されています。
●SS限定フラミンゴ・グロー+赤ラメ
●SS限定マジックアワー・グロー+ホロラメ+グリッターラメオレンジ/ブルー
●SS限定こもちえび・緑ラメ+強グロー
●SS限定いちじく・点発光ピンク+金ラメ/赤ラメ
●ヨーグルト・点発光グリーン
●ブラックチェリー・グロー+黒・赤ラメ
●こはく・グロー+グリッター黄ラメ
●ひすい・グロー+グリッター緑ラメ
●にじ・グロー+ホロラメ
●あめいろ・グロー+赤ラメ
●はなちらし・点発光ピンク
●ともしび・グロー+金・銀・赤ラメ
●うこん・ケイムラ+ティンセルラメ
●あまいろ・点発光グリーン+青ラメ
ナチュラルな印象の配色が多く、アジに向けての刺激を抑えつつ、存在感は出したいというメーカー側の思いが、しっかり伝わってきます。
プランクトン1.8のジグ単をキャストして誘うのに適している、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
全体的に軽いウエイトのリグになるので、曲がり込みのいいショートレングスなスピニングロッドが合います。
34からリリースされている、アジングゲーム用ショートレングスロッドです。
プランクトン1.8の特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?
風が味方をしてくれるので、アミやプランクトンが流れ着いている場所を探すところから始めましょう。
34(サーティフォー)のアジングタックルが気になる!人気ブランドのおすすめアイテム10選
アジングゲームを楽しんでいるアングラーなら、34(サーティフォー)という名前を聞いたことがあるでしょう。 家邊克己(やべかつみ)さんが主宰する、アジングタックルに特化したブランドで、…
FISHING JAPAN 編集部34のシードラゴンを使ってみた!アジングゲーム用ハンドポワードワーム
アジングゲーム用のタックルを、34のアイテムで揃えているアングラーは多いでしょう。 インジェクションではなくハンドポワードで製作された専用ワームとして、注目を浴びたシードラゴンを…
FISHING JAPAN 編集部オーバル2.0でアジングを楽しみたい!楕円穴が開いた専用ワーム【34】
34(サーティフォー)は、アジングゲームを楽しんでいるアングラーから高い支持を受けているルアーメーカーです。 さまざまなアイテムの中から、アジング専用ワーム・オーバル2.0についてご…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング