【アジストSSD】今年のアジングゲームをコスパ最強ロッドで楽しみたい!
アジングゲームを楽しめるシーズンが、いよいよやって来ました。 テイルウォークからリリースされているソリッドティップ搭載ロッド・アジストSSDなら、手軽にさまざまなリグを操れます。 …
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームを実践するために防波堤や港湾内へ出向くと、潮が早く動いているときがあります。
そんな中へリブの深いワームリグを落とし込むと、引き抵抗が強まっていつもの操作ができないことが。
微細なアタリがとりにくくなるかも!と感じたら、ジャッカルのペケリング タイドマックスを使ってみましょう。
細身スリムで浅溝リブ構造ですから、早潮に持って行かれることを抑え、操作性を確保してくれます。
ここでは、ペケリング タイドマックスの特徴や使い方についてご紹介しましょう。
目次
ペケリング タイドマックスとは、ジャッカルからリリースされている、アジングゲーム用ワームのことです。
ストレート系で、とても細身スリムな形状にデザインされているのが特徴になっています。
サイズ設定は、2種類。
短いほうが、2.2inch=5.588cmです。
長いほうが、2.7inch=6.858cmに設定されています。
1cm以上の差が設けられていますが、並べてみるとテール部分に差を作っているのが分かります。
頭部からクビレのあるところまでは、どちらも一定なので、ジグヘッドに装着する際には違和感なく取り換えできるでしょう。
長いほうが、水中でのアピール度は高く、早潮にも乗せやすいイメージ。
それでバイトがあって、どうしてもフッキングできない場合は、同じポイントで短いほうを使ってみるのが、基本的なローテーションになるかもしれません。
ペケリング タイドマックスを0.6gのジグヘッドにセットして、実際にキャストしてみました。
港湾内では気候変化などによって潮の流れが変わります。
浅溝リブを搭載したペケリング タイドマックスなら、強く引っ張られることなくフォールできますし、ロッドワークもやりやすく感じました。
水中をスルスルと抜けてくる操作感は、時間が経っても損なわれることはありません。
ボディ周辺の波動=水を剥がして発生する反転流のようなものは、きっちり確保できていて、最後尾は常にプルプルと震えています。
そのアクションがボディ全体に伝わり、ジグ単のアクションのベースにもなっているのです。
港湾内で起こる早潮には、プランクトンやベイトフィッシュがたくさん集められますから、その中を効率よく泳げるペケリング タイドマックスは、バイトにつながりやすいワームといえそうです。
ペケリング タイドマックスのボディ中央付近には、独特なクビレが設けられています。
ただ巻きリトリーブすると、不規則な揺れを作り出してくれますし、一瞬でくの字に曲がることも可能です。
アジは吸い込みバイトですから、口の中へ取り込もうとするとき、ワームがくの字に曲がりやすい構造だと、効率よくフッキングできるでしょう。
アジングゲーム用ワーム素材の柔軟性は、各メーカーが追求するスペックのひとつ。
そこにクビレを存在させることで、柔軟性がワンランク上がるのは間違いないところ。
その特性を上手く使いこなして、ショートバイトでもフックアップできるように練習を積みましょう。
ペケリング タイドマックスのカラーには、2トーン配色やグロークラッシュ配色が用意されています。
ワームの全体的なシルエットは、ベイトフィッシュライク。
散りばめられているラメは、プランクトンの群れ。
さまざまな表現を同居させているので、アジにとって刺激的で魅力的な存在になっているはずです。
フォールさせるレンジに合わせてカラーを切り換えると、バイト数の伸びにつながりますから試してみましょう。
ペケリング タイドマックスをキャストして操るのに向いている、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
ジグ単がメインなら、しなやかで曲がり込みやすいブランクスのほうが、操作性は高まるでしょう。
フォール中のアタリも取りやすい、高感度な仕上がりのロッドといえば、こちらはいかがでしょうか?
シマノ(SHIMANO) 22 ソアレ SS アジング S58UL-S
人気のソアレSSシリーズの中から、ショートレングスな1本を選んでみました。
全長は1.73mで2ピース仕様、仕舞寸法は89cmです。
ウエイトは51gと軽めで、先径は0.8mmのソリッドティップ。
適合するルアーウェイトは0.4gから8gで、適合するラインは、モノフィラメントラインなら1lbから3lb、PEラインなら0.1号から0.6号です。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.5%になっています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ペケリング タイドマックスの特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り場に立って当日のシチュエーションをじっくり観察しながら、ペケリング タイドマックスの投入を判断してください。
【アジストSSD】今年のアジングゲームをコスパ最強ロッドで楽しみたい!
アジングゲームを楽しめるシーズンが、いよいよやって来ました。 テイルウォークからリリースされているソリッドティップ搭載ロッド・アジストSSDなら、手軽にさまざまなリグを操れます。 …
FISHING JAPAN 編集部アジングをマスターして数釣りを楽しみたい!初心者におすすめの釣り方特集
漁港に出向くと、数多くのアングラーがロッドを振っています。 実践しているのは、流行りのアジングゲーム。 カンタンに始められるとのウワサですが、まだアジを釣り上げていない人が結…
FISHING JAPAN 編集部アジング用エステルライン特集!釣り場で人気のおすすめアイテム10選
アジング人気で注目を集めているのが、実際に用いるラインです。 ナイロンやフロロカーボン・PEラインといった既存ラインの中に割って入ったのが、水に沈み馴染みやすい特徴のエステルライ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング