DAILYランキング
バス釣り初心者要チェック!雨と風でにごりが増した池を攻略するアプローチ法をご紹介!
じめじめな梅雨時期になってきましたね。
梅雨といえば雨。
バス釣りに行く前日がすごい雨と雷の時もあります。
そんな時は釣り場に着いたら、池がとんでもないことになっています。
こんな時の池でのバス釣りっていったいどうするのがいいのでしょうか??
雨と風で大変な濁りが発生
前日にすごい雨だと、一面泥をまいたようなにごりになり、風が残ってしまいます。
どんどんかき回されて、にごりが全域に広がっていきます!
こういうときにバスはどこにいるのでしょう?
障害物や地形変化に寄り添うバス
実は、急なにごりに見舞われたとき、バスは障害物や地形変化に寄り添うようになります。
何かのそばにいることで自分の位置を把握し、なおかつ外敵から身を守る壁としても活用しているんです。
バスも必死です。
まずは当ててみる
だからまずは、障害物に当てるようにルアーを操作して、反応してくるバスを獲っていきます。
簡単に食い付いてくれたらいいんですけど、バスもにごりで視界を奪われています。
いつものようなすばやさは、期待できないかもしれません。
そんなときのもうひとつの手段として、障害物に当てるだけでなく、そのそばにルアーを置いておくというアプローチがあります。
置いておけば、バスもいつかは気づきます。
そのタイミングを推しはかって、ワンアクション加えてみてください。
バスが一気に飛び出してきますよ!
ぜひ、試してみてくださいね♪