ワームのアップ写真

人気のエスケープツインに2022年追加カラー登場!パドルテール系ワームの使い方をチェック

FISHING JAPAN 編集部

ノリーズの定番ワーム・エスケープツインに、2022年追加カラーバリエーションが登場します。

カバー周りを中心に、さまざまなシチュエーションで活躍してくれる存在感は、他のワームでは代用できない!という人も多いでしょう。

ここでは、エスケープツインの使い方についてご紹介します。

エスケープツインはどんなふうに使えばいいの?

エスケープツインは、全長105mmのバス釣り用ワームです。

一見ホグ系に見えますから、他のホグ系ワームと同じような使い方をしている人は少なくないでしょう。

テキサスリグやフリーリグなど、シンカーと絡めたワームリグでカバーを攻略するのに長けています。

ボディから伸びているどのパーツも、先端がカーリーしていません。

これにより、密接にカバーに付着しても、ロッドワークひとつでスルリと抜け出てくれます。

そしてその場でフォール、着底してそのまま置くと、ゆらりと揺れながら2枚の大きなパドルが、ボトムを叩くように降りてくるのです。

2つの大きなツメを持つザリガニの動きに、よく似ているのではないでしょうか。

ザリガニはツメを持ち上げて威嚇しているイメージがありますが、常にそんなことをしているわけではありません。

逃走するとき以外は、ツメを前倒しにした状態で歩を進める習性があります。

それをエスケープツインで再現するのは、さほど難しいことではないでしょう。

パドルの脇から左右に伸びているレッグパーツは、ボディが不用意に横倒れしてしまうのを支えてくれます。

ボトムでの姿勢が安定することで、より一層ザリガニ感が強まるでしょう。

テキサスリグやフリーリグのシンカーが、沈木や石・岩・地形変化などに引っ掛かったとき、しばらくそのままにすることが強い誘いとなります。

バスのアタリは明確に手元に伝わってくるので、ラインが走り出したらロッドを立ててフッキング動作に移ってください。

バスを釣り上げたら、ハリ先が鈍っていないかチェック。

エスケープツイン本体に亀裂・破損等が無いかどうかも、しっかり確認してください。

そのまま使っていると、バラシや根掛かりの原因になるかもしれません。

エスケープツインで試してみたいリグに注目!

エスケープツインに適したリグとして、もうひとつ付け加えたいものがあります。

それは、イタリアリグです。

あまり聞き慣れないワームリグですが、エスケープツインのボディ先端から2g程度のネイルシンカーを刺し込み、その部分を包むように3/0程度のオフセットフックを装着します。

これがイタリアリグで、後付けとなるシンカーの出っ張りがどこにも無く、カバーに引っ掛かりにくいメリットを持っています。

なおかつエスケープツインの大きなパドルが、ゆっくり沈んでボトムに倒れ込んでいくのを、演出しやすいでしょう。

リグ自体の回転が気になるようなら、オフセットフックのベントカーブに、小さ目の六角ナットを通してみてください。

きっちり低重心バランスとなって、水中姿勢に理想的な安定感が備わるでしょう。

2022年の追加カラーバリエーションは1種類のみ!

エスケープツインには、2022年に新しいカラーバリエーションが1種類追加されます。

●#523 ブルーギル/ダークウォーターメロンバックカラー

グリーンカラーがベースになっているので、藻が茂っているようなシチュエーションで保護色となりそうです。

ブルーギルをイメージした配色は、バスの捕食本能を刺激するに違いありません。

岸際に陸生植物が生えていて、水に浸かっているようなシチュエーションでも活躍してくれそうです。

エスケープツインの既存カラー群と上手くローテーションしながら、バスを刺激し続けましょう。

エスケープツインを詳しく解説している動画はこちら

エスケープツインを操作するのにおすすめのタックルを選んでみた!

エスケープツインを上記のイタリアリグで操るのに適している、おすすめのベイトタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、MLからMパワーブランクスのものなら、しなりと復元力によってキャストしやすいでしょう。

リールは、16lbのモノフィラメントラインがたくさん巻けるベイトリールを装着してください。

シマノ(SHIMANO) バスロッド 20 ゾディアス バーサタイル ベイト グリップジョイント 167M-S ソリッドティップ

シマノ(SHIMANO) バスロッド 20 ゾディアス バーサタイル ベイト グリップジョイント 167M-S ソリッドティップ

最安値価格
¥13,134(楽天市場)

Amazonへ ¥15,939

楽天市場へ ¥13,134

Yahoo!へ ¥13,134

シマノから発売中のゾディアスシリーズの中から、Mパワーブランクスにソリッドティップが搭載されているベイトロッドを選んでみました。

全長は2.01mで2ピース仕様、グリップジョイント方式を採っています。

仕舞寸法は172.2cmと長めなので、クルマに収納する際にじゅうぶん注意してださい。

ウエイトは97gと軽めで、先径は1.2mmと細め。

適合するルアーウェイトは、4gから15gまで。

エスケープツインのイタリアリグなら、丁度この範囲に収まるでしょう。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら6lbから12lbまで。

当然もう少し太いラインを使っても、操作性が損なわれることはないでしょう。

グリップの長さは235mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は100.0%です。

実際にフィールドで使ってみましたが、モノフィラメントラインの16lbとの相性もよく、効果的にカバーに接触させながらアプローチすることができました。

アタリを弾いてしまうような展開はほとんどなく、ソリッドティップのしなやかな曲がりは、かなり有効です。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

比較的軽量なワームリグをキャストして、ゆっくりフォールさせていくのに扱いやすいロッドといえるでしょう。

バットパワーは強いですから、リールハンドルを回しながらの強烈にフッキングにも、しっかり耐えてくれるはずです。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム XG LEFT バーサタイル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム XG LEFT バーサタイル

最安値価格
¥30,075(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥50,023

Yahoo!へ ¥30,075

定評のあるベイトリール・20メタニウムシリーズの中から、エクストラハイギア仕様モデルを選んでみました。

ギア比は8.1対1なので、ハンドル1巻きにつき86cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは175gと軽め。

スプール寸法は、直径が34mmで幅が19mm。

なかなかナローなスプールですが、飛距離は伸びやすく、バックラッシュトラブルも抑えられています。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを80m巻けます。

ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。

実際にこの機種を釣り場で使ってみると、とてもパーミングしやすくて、キャストフィールは良好そのもの。

後半がよく伸びるキャストは、オーバーハングの奥などへワームリグを届けるのに好都合です。

ボディフレームの剛性・耐久性は高く、滑らかで軽快な巻き心地がキープされます。

実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

ブレーキ調整を事前にしっかり実施して、釣りを楽しむようにしてください。

常にラインを張ったままにしていると、バイトが遠退くこともあります。

ラインをあえて緩めることも覚えると、釣れるバスの数が増えるでしょう。

エスケープツイン追加カラーの気になる発売日はいつ?

エスケープツイン追加カラーの気になる発売日は、2022年の11月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、710円です。

追加カラーと合わせて、既存カラーも購入してタックルボックスに入れておくと、釣り場で効果的なローテーションを実践できます。

背景になるボトムの質をチェックして、そこに解け込む保護色からアプローチをスタート。

目立つ膨張色に切り換えながら、アタリを確実にとらえていくと面白いでしょう。

ノリーズの関連記事はこちら

バス釣り」カテゴリの人気記事

ワーム」カテゴリの人気記事

DAILYランキング