DAILYランキング
【船釣りマガジン】餌木スミイカは初心者でもメチャ楽しめる!船長直伝の仕掛けやテクニックをご紹介!墨がつかない取り込み方も教えます!(かみや/東京都羽田)
地味がメチャ楽し餌木スミイカ
餌木で釣る東京湾のスミイカ、通称「餌木スミイカ」は、中オモリと小型の餌木だけのシンプルな仕掛けを使い、釣り方も簡単なのでファンも多い。
スミイカの釣期は秋~春までのロングランだが、餌木の仕掛けは中オモリ10号前後と軽いため、ポイントの水深が浅いシーズン初期に限定され、おおむね年内いっぱいが目安となる。
11月上旬現在、餌木スミイカの乗合を出しているのは、千葉県側の船橋から湾奥各地、神奈川県側では横須賀エリアまで数多い。
今回釣行したのは10月30日、船宿は東京湾奥羽田のかみや。総勢18名と盛況で、7時半に出船して中ノ瀬へ向かった。
水深は15m前後。
ポツリポツリとスミイカが乗って、300g前後が上がり始める。
潮があまり動かないせいかその後もペースは変わらず、スッテ仕掛けを遠投して広く探っている方の釣果が目立つ。
乗りが上向いてきたのは午後1時を回り、潮が動き出したタイミングに合わせて木更津沖の20m前後へ移動してから。
餌木仕掛けでまめにタナを取り直している方に連続ヒットし、400~500gの良型も交えて盛り上がった。
15時に沖揚がりとなり、釣果は200~500gをトップ7杯。
潮が流れず全員に行き渡らなかったものの、翌日は潮も動いてトップ21杯と復調、目下はトップ10杯前後で安定している。
なお、かみやでは、スミイカとイイダコを一週間ごとに入れ替えて出船中。
直近では11月13~19日がスミイカウイークとなる。
さて、ここからは都築謙治船長に教わった餌木スミイカの仕掛けや基本釣法を紹介していこう。
目次
- 竿は穂先が軟らかく鋭敏な餌木スミイカ専用竿のほか湾フグやシロギス竿も
- こまめにタナを取り直し穂先が止まったり違和感があれば合わせる
- 投げて広く探れるスッテ釣りも盛況
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「エギング」カテゴリの人気記事
- 【2023年最新版】エギングロッド徹底解説!プロによるロッドの選び方&厳選ロッド16本を紹介!
- アオリイカの釣れる時期は春と秋!水温やシーズナルパターンをチェック!
- コウイカの釣り方をマスターしたい!いつものエギングとはちょっと違うアプローチに注目
- 春イカは秋イカと釣り方が違うの?エギングをもっと知りたい
- イカって普通締めないのにどうしてアオリイカだけ締めるの!?そのワケや締め方まで大公開!
- イカを釣ってイカスミパスタを食べたい!釣り方+調理法をチェック
- エギングが雨の日に向かないかどうか検証してみた!アオリイカを雨の日に釣ってみよう
- 【初心者必見】イカ釣りの楽しみ方特集!エギングで迷わないための基礎知識