DAILYランキング
初心者必見!岸際に投げても釣れない…そんな時のとっておきの解決法とは??
バス釣りに行って、なにやら潜んでいそうなこんな岸際に遭遇したことはありませんか??
でも、ルアーを投げても無反応。
バスはいないのかな?という印象を持ちますよね。
でも、それは大きな間違いかも!?
まずはその場を観察することが大切
以前に釣りに行って、その場所で釣れてしまうと「ここではバスが釣れる!」と思ってしまいますよね。
岸際でデカいバスを釣った経験があれば、岸際にルアーを投げることに、何の疑問も持ちません。
だからこそ偏見を持たずに観察することが何より大切なんです!!
バスは泥けむりを嫌う!
水底の様子を見てください。
底の状態が、泥や赤土ならそこから離れましょう。
波などで巻き上がる泥けむりがエラに入るのを、バスは極端に嫌がる傾向があります。
視覚が遮られるのも、気に入らないのかもしれませんね。
ダーターを浮かべて放置
石や岩が転がっているエリアでは、依然としてバスの姿は見えませんが、それは特に気にしなくていいです。
岸際にダーターを浮かべてクラッチを切り、ラインを放出しながら、ここから離れましょう!
風が吹いたり止んだりしても、ダーターを引き寄せずにそのまま。
時間でいえば、お昼ごはんを食べ出して、食べ終わるくらいの間、漂わせてみたら…ドカンッ!
まるで仕掛けが爆発したかのようなタイミングで釣れます!!
浮力の高いリップを持った木製のダーターは、遠隔操作に向いています。
ちょっとアクションを加えたら、ピクピクっと反応してくれます!
静の釣りのようにも見えますが、釣れないときの突破口になるのは間違いなさそうです。
ぜひ、そういう場所に遭遇した際はこのテクニックを使ってみてくださいね♪
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!