ワームのアップ写真

ビッグエスケープ ツインに2022年NEWカラー登場!バス釣り用バルキーワーム

FISHING JAPAN 編集部

大きくて重厚なサイズのメインパドルが2枚付いている、ノリーズのバス釣り用ワーム・ビッグエスケープ ツイン。

2022年には、新しいカラーバリエーションが追加されます。

どのような特徴を持っていて、どう使えばいいのか、詳しくご紹介しましょう。

ビッグエスケープ ツインとは

ビッグエスケープ ツインとは、ノリーズから発売中のビッグサイズのバス釣り用ワームのことです。

全長は122mmですから、丸飲みできるのは、ロクマルクラスのビッグバスということに。

ウエイトは単体で約18gもありますから、各種ワームリグにセットして、さまざまなピンポイントの奥まで送り届けられるでしょう。

ビッグエスケープ ツインと相性のいいワームリグは、ヘビーテキサスやテキサスリグが挙げられます。

濃いカバーの中に直接撃ち込んで、潜んでいるビッグバスに口を使わせましょう。

また重めのシンカーにリーダーをつないだ、ヘビーキャロライナリグにも向いています。

シンカーは着底したままで鋭くジャークを入れると、ビッグエスケープ ツインのみ舞い上がってからスローに水平にフォールしてきます。

この姿でバスを誘い、広範囲のディープエリアからバイトを引き出せるでしょう。

その他ラバージグのトレーラーや、流行りのフリーリグにもマッチしますから、さまざまなシチュエーションでビッグバスを獲りたいときに投入してみてください。

ビッグエスケープ ツインの重厚なメインパドルによって、周囲の水をきっちり攪拌してくれます。

2対の逆付けされているレッグや、カーリーテールのような触角パーツも、しっかり水をつかみます。

ボティマテリアルには高比重素材を用いていて、ソルトが配合されています。

バスが好む味とニオイを放つ特殊粒子が含まれているので、深い食い込みに至りますから、確実なフッキングにつなげるように工夫されています。

特にフリーリグで使う場合、ゆっくりとボトムまでフォールさせたり、倒れ込みながらメインパドルが着底するのを待ったりすると、バイトが多くなる気がします。

着底後の操作に丁寧さを加えながら、微細な変化にも気づける準備が求められるワームかもしれません。

ラインテンションが急にたるむ場合に、フッキングがワンテンポ遅れがちになります。

ググッ!と引っ張られるバイトばかりではないので、じゅうぶん注意して臨んでください。

ビッグエスケープ ツイン

ビッグエスケープ ツインを実際にフィールドで使ってみました。

釣り場は山上湖で、垂直岩盤エリアに流れ込みが絡んでいます。

水深は5m前後から急に12mほどまで落ち込んでいるのが特徴で、地形変化に沿ってバスが動いているのが感じられました。

ビッグエスケープ ツインをラバージグのトレーラーとして用意、Hパワーブランクスのロッドと16lbのモノフィラメントラインを巻いたベイトリールで操ります。

まずは垂直岩盤目掛けてキャスト、接触させてから着水。

そのまま岩盤に沿って落とし込みながら、ラインに変化が表れないか観察します。

着底したら、ロッドティップを立てて、もう一段下へ落とします。

その繰り返しで、最深部まで落とし込んだら、ピックアップして再度アプローチ。

バイトはフォール中に集中し、ラインテンションが一瞬抜けるので、そのタイミングで強めのフッキング。

バスが口にくわえているか確認してからのフッキングだと、少し遅かったらしく、すっぽ抜けが頻発しました。

ビッグエスケープ ツインのバス呼び込み力は相当高く、バイト数の多さには驚いてしまいます。

フッキングの練習になりましたし、ほとんどすっぽ抜けしなくなったのはありがたいことです。

合計3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!

ビッグエスケープ ツインには、2022年新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

●458 ゴマエビカラー

●512 リザーバーシュリンプカラー

●523 ブルーギル/ダークウォーターメロンバックカラー

よく似たナチュラル系の3種類ですが、水質や水深などに合わせて使い分けてみましょう。

ラバージグのスカートカラーに合わせるのも、効果的かもしれません。

ビッグエスケープ ツインを操作するのにおすすめのタックルを選んでみた!

ビッグエスケープ ツインをフリーリグでキャストして操るのに向いている、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

ウエイトが重いので、MHパワー以上のブランクスを持ったベイトロッドが合います。

リールは、太いラインが目一杯巻ける、ハイギアのベイトリールを装着しましょう。

マルキュー(MARUKYU) ノリーズ ロードランナー ヴォイス LTT 680MH リトリーブ&ワーミングバーサタイル

マルキュー(MARUKYU) ノリーズ ロードランナー ヴォイス LTT 680MH リトリーブ&ワーミングバーサタイル

最安値価格
¥43,862(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥50,490

Yahoo!へ ¥43,862

ノリーズからリリースされている、ワーミングをオールラウンドにおこなえる、MHパワーブランクスのベイトロッドです。

全長は6.8ftもありますから、キャスタビリテイはじゅうぶん。

軽く振り込むだけで、意図したピンポイントへワームリグを送り込めるでしょう。

1ピース仕様なので、クルマへの積み込みの際などに、ロッドティップを干渉させないようにしてください。

適合するルアーウエイトは、1/4ozから3/4ozまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら12lbから16lbまでとなっています。

実際に手に取ってみると、やや持ち重り感はあるものの、ベイトリールを装着してワームリグにアクションを入れる展開になったら、さほど重いとは感じなくなりました。

手元感度は良好で、フッキングパワーもしっかりルアーに伝わっています。

ボトムのズル引きがやりやすく、バスが食い付いた瞬間も判別しやすいでしょう。

実売価格は4万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

オカッパリシーンでこの1本があれば、スピナーベイトやチャターベイト・クランクベイト・バイブレーションルアーなどの巻き物系にも転用できるので、重宝するのは間違いありません。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 70XG RIGHT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 70XG RIGHT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト

最安値価格
¥17,600(amazon)

Amazonへ ¥17,600

楽天市場へ ¥18,150

シマノから発売中の、DCブレーキシステムを搭載したベイトリールです。

エクストラハイギア仕様なので、ラインスラックを素早く取り去るのに向いています。

ギア比は8.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき88cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは210gと軽めの設計です。

スプール寸法は、直径が34mmで幅が22mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを80m巻けます。

ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは6個搭載されています。

実際にフィールドで使ってみると、独特のブレーキ制動音が鳴り響いて、バックラッシュトラブルを抑えてくれます。

ロープロファイルデザインなのでパーミングしやすく、瞬時のフッキングにも対応できました。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

人気のDCブレーキシステムが、この低価格で購入できるようになるとは、少し前なら考えられなかったこと。

幅広いユーザーに支えられながら、新しいシマノリールの開発は進んでいくことになります。

ビッグエスケープ ツイン追加カラーの気になる発売日はいつ?

ビッグエスケープ ツイン追加カラーの気になる発売日は、2022年の10月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、850円です。

エスケープツインシリーズは、他のサイズも用意されていますから、釣り場のシチュエーションに応じてローテーションしてみましょう。

ハードルアーによるアプローチが不発な展開になれば、ぜひビッグエスケープ ツインを試したいものです。

ノリーズの関連記事はこちら

バス釣り」カテゴリの人気記事

ワーム」カテゴリの人気記事

DAILYランキング