ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!
皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回…
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームを楽しみたい!と考えている人は多く、どんなふうにアプローチすればいいのか、試行錯誤しています。
信頼のおけるワームがあれば、ジグ単メインであちこちの釣り場へ出かけられるでしょう。
ジークラックからリリースされているピクピクピンテールなら、ジクヘッドとの相性はバッチリ!
その特徴や使い方、マッチしそうなおすすめロッドについてご紹介しましょう。
目次
ピクピクピンテールとは、ジークラックから発売中のアジングゲーム用ワームのことです。
サイズ設定は、3種類用意されています。
最も短いものが2.5inchで、マイクロベイトを追いかけているアジにマッチします。
口に吸い込まれやすく、ショートバイトでも上手くフッキングに持ち込めるでしょう。
比較的ショートディスタンスで済むポイントへ、数撃ちするときに重宝します。
フォールスピードは早めですから、リアクションバイトを誘発できるかもしれません。
ボディ全体に付いている細かなリブが、水をつかんで存在感もアピール。
軽めの反転流が発生することで、生命感溢れる微振動につながっていくでしょう。
また最後尾の先端が少し膨らんでいて、微波動を起こすベースとなっています。
後方から追従してくアジがそれを見つけたら、口を使わずにはいられないでしょう。
次のサイズは、3inch。
オールラウンドに使えるサイズ感なので、サーチベイトとして一投目に用いるのがいいかもしれません。
アジの反応を見定めて、サイズローテーションを敢行すると、ひんぱんにバイトを取れるようになるでしょう。
最も長いものが、3.5inch。
ここまで長くなると、アピール度はバツグンで、遠くにいるアジでもその存在に気づいてくれるはず。
尺アジなどの、大型サイズのアジをターゲットにする際にも、この3.5inchが効果的です。
ここまで長くなると、メバルやメッキ・カマスなどのライトソルトウォーターターゲットも狙えますし、シーバスやチヌ・ロックフィッシュなども食い付いてくるでしょう。
セットするリグは、ジグ単が基本。
そこからフロートリグやキャロなどに膨らませていき、釣り場のシチュエーションに応じた使い分けができるようになりたいものです。
ジグ単が流行っているので、どうしてもジグ単1本になりがちですが、アジは人的プレッシャーによって底ベタまで沈んでしまうことがあります。
そんなときは、キャロのほうが、効果的に誘いをかけられるでしょう。
ピクピクピンテールを実際にフィールドへ持ち出して使ってみました。
ジグ単・フロートリグ・キャロの3つのリグで、防波堤周りに潜んでいるアジを狙います。
夕マズメから釣りをスタート、表層にシラスを追い込んでいるのか、パシャパシャと音が聞こえてきます。
そのエリアへ、1gを切るジグヘッドに装着したピクピクピンテールをロングキャスト。
でもすぐに反応はありません。
もしかすると届いていないのかな?と考え、フロートリグにセットし直して、再びロングキャスト。
着水してスローにリトリーブを開始、10秒ほど引っ張ってきたところで、グイーッとロッドティップが曲がり込んでいきます。
リールハンドルを回しながら、スウィープにフッキング。
上がってきたのは、20cmクラスのアジでした。
きっちり口の中に入っていたピクピクピンテール、海老ニンニクフレーバーに仕上げられたS・A・Fマテリアルが効いているのかもしれません。
ピクピクピンテールには、全部で14種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
●#S311 ホワイトパールグローカラー
●#S500 ネオンシラスグローカラー
●#S501 オキアミグローカラー
●#S502 ライムグローカラー
●#S503 ハニーチャートグローカラー
●#S504 ハニーピンクグローカラー
●#S505 エビシラスグローカラー
●#S506 カブラグリーングローカラー
●#S519 ソリッドブラックグローカラー
●#S520 ソリッドレッドグローカラー
●#S521 チャートグロー/シルバーFカラー
●#S522 オレンジグローカラー
●#S523 秘密のピンク(グロー)カラー
●#S524 魅惑のマイワシ(UV)カラー
グロー系を中心に、水中でよく目立つ配色が用意されています。
ピクピクピンテールをキャストしてフォールさせたりスイミングさせるのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
シマノからリリースされている、ソアレXRのショートレングスロッドです。
全長1.78mで継数は2本、 仕舞寸法は91.8cm。
自重は67gで、先径は0.8mmです。
適合するルアーウェイトは0.6gから12g、適合するPEラインは0.1号から0.6号になっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97.9%です。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に設定されています。
ピクピクピンテールの特徴や使い方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?
これからのアジングシーンで、積極的に活用してみましょう。
ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!
皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回…
FISHING JAPAN 編集部アジングのシーズン別釣り方特集!おすすめアイテムも徹底チェック
アジングは、オールシーズン楽しめるライトソルトゲームです。 ただし、アジが釣れやすい・釣れにくいというのは、釣果として表れるでしょう。 「冬って結構何をキャストしても釣れにく…
FISHING JAPAN 編集部アジングでどんなプラグを使えばいいの?おすすめの人気ハードルアー特集
まるで動物プランクトンのミジンコみたいなハードルアー=プラグですよね。 サイズはなんと極小の22ミリで、2グラム前後のウエイトが与えられています。 ふわふわと水中を漂いながら誘…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング