ジャッカルのスパイテール特集!シーバスやチヌにも効くI字系ミノーの実力とは
スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…
FISHING JAPAN 編集部
ショアからロングキャストして、回遊してくる青物や砂底に潜むヒラメなどをターゲットにするシンペン・ジャッカルのビッグバッカー フォールトリック。
2022年には新しいカラーバリエーシヨンが、追加ラインナップされます。
その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。
目次
ビッグバッカー フォールトリックとは、ジャッカルからリリースされている、ショアキャスティングゲーム用のシンペンのことです。
サイズ設定は、2種類用意されています。
小さいほうは、全長84mmでウエイトは27.7g、2番サイズのトレブルフックがお腹と最後尾に付いています。
大きいほうは、全長103mmでウエイトは41.1g、フックは同サイズになります。
シンプルに15g以上の差があるので、風が強いときやロングキャスト最優先で攻めたいときは、大きいほうをラインに結ぶことになりそうです。
小さいほうは、その軽さを上手く活用して、フォールでじっくり誘いたいときに効果があると考えてください。
ビッグバッカー フォールトリックには、その名前にあるように、フォールアクションで食わせることができます。
キャストして着水させると、ボディをロールさせながら沈んていく“シミーフォール”が発生します。
ロールは揺れとフラッシングを起こしつつ、弱った小魚を的確に演出。
アピール度はじゅうぶんで、リトリーブの合間にシミーフォールを発動させながら、バイトを呼び込んでみましょう。
ビッグバッカー フォールトリックをただ巻きリトリーブすると、ふらふらとボディが揺れるナチュラルアクションを起こします。
そのただ巻きを止めれば、即座にシミーフォールに切り換わり、食わせのタイミングを追従してきた魚に与えます。
ロッドワークを駆使して、ジャークを入れるのも面白いでしょう。
キレのあるダートアクションが発生して、リアクションバイトを拾えるはずです。
狙っている魚によって、引き出すアクションを変えることも重要でしょう。
ビッグバッカー フォールトリックには、重心移動システムは搭載されていません。
ボディ内部にセットされている成形ウエイトと、貫通式ワイヤーによるフレーム構造で成り立っています。
不意に襲ってくるビッグフィッシュの負荷に、しっかり耐えられる高強度が自慢です。
また低重心設計になることで、安定した飛行姿勢+スイム姿勢を実現しています。
ビッグバッカー フォールトリックには、内蔵ウエイトに塗装したインナーペイントを採用しています。
ボディ内部が透けて見えるので、ウエイト表面の配色がよく目立ち、奥行きのあるカラーリングに仕上がっているのです。
搭載しているトレブルフックは、太軸仕様です。
大型の青物の走りにも耐えられるので、大胆で積極的なアプローチを繰り返せるでしょう。
ビッグバッカー フォールトリックには、2022年新しいカラーバリエーシヨンが2種類ラインナップされます。
●超サゴシスパークカラー・・・とてもよく目立つ実績の高いカラーです。
メッキ加工された内蔵ウェイトは、強烈なフラッシング効果を保持しています。
ボディの蛍光オレンジカラーは視認性が高く、どちらもアピール度を増す役割を果たしてくれるでしょう。
青物全般、特にサワラやサゴシが回遊し始めたら、フルキャストしたくなるカラーになりそうです。
●超UVシルバーカラー・・・とにかく強烈なフラッシング効果が得られるカラーです。
ボディ全体がケイムラ加工されているので、日中はもちろん、太陽光が届きにくい暗がりでも発光します。
スパーク系カラーとは異なるアプローチで、広範囲から魚を呼び寄せるのに使ってみましょう。
ビッグバッカー フォールトリックをロングキャストしてシミーフォールやジャークを繰り出すのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、飛距離を伸ばすためにロングレングスなブランクスを持った、ショアキャスティングロッドがマッチします。
リールは、やや太めのPEラインを多めにストックできるラインキャパを持った、5000番前後のスピニングリールを装着してください。
シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S100MH シーバス ショアキャスティング
シマノからリリースされている、ムーンショットシリーズのMHパワーブランクスモデルです。
全長は3.05mと長めなので、軽く振り込むだけで飛距離を伸ばせるでしょう。
継数は2本で、仕舞寸法は156.0cmですから、クルマへの積み込み時などにじゅうぶん注意してください。
ウエイトは185gで、先径は1.9mm。
適合するルアーウエイトは、10gから52gまでです。
適合するPEラインは、1.0号から2.5号となっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.8%です。
実際に手に取って継いでみると、持ち重り感はさほどなく、張りのあるブランクスを体感できます。
ガイドバランスが良好なので、ラインの絡まりを抑えながら、手返しよくキャスト数を増やせるでしょう。
グリップは細身で握りやすく、大型の青物やヒラメが掛かっても、ロッドを立てて耐えやすくなっています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ショアキャスティングゲーム初心者の人にも、ぜひおすすめしたい1本です。
ライトショアジギング用のロッドを持っているなら、そちらを転用するのもいいかもしれません。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ソルトウォーター ツインパワー XD 2021 C5000XG ショアジギング ショアキャスティング シーバス
ツインパワーXDシリーズの中から、C5000番のエクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1になっていて、ハンドル1巻きにつき101cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、6.0/11.0kgです。
ウエイトはなんと、245gしかありませんから、長い時間キャストを続けても、あまり疲れを感じずに過ごせるでしょう。
スプール寸法は、直径が52mmでストロークが19mm。
ラインキャパは、PEラインなら3.0号を200m巻けます。
ハンドルの長さは57mmで、ボールベアリングは10個搭載しています。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても軽やかで滑らか。
ボディウエイトの軽さと相まって、快適なショアキャスティングゲームを展開できるのは、間違いなさそうです。
実売価格は4万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
タックルのトータルウエイトをできるだけ下げたい、でも搭載スペックはハイレベルなものを維持したいと考えているアングラーに、おすすめの1台です。
青物やヒラメを掛けると、高性能なドラグがレスポンスよくラインを送り出してくれます。
魚とのやり取りにじゅうぶん時間をかけながら、無事にランディングまで持ち込むようにしましょう。
ビッグバッカー フォールトリック追加カラーの気になる発売日は、2022年の10月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,650円から1,760円です。
メタルジグや鉄板系バイブレーションルアーとのローテーションを、しっかり担えるルアーに仕上がっているのではないでしょうか。
シミーフォールさせるタイミングを、ボトムの地形変化などに合わせることができれば、釣果はグングン上がっていくはずです。
ジャッカルのスパイテール特集!シーバスやチヌにも効くI字系ミノーの実力とは
スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのドーンでビッグバスを釣りたい!人気スピナーベイトの使い方
しっかりと剛性のある太いワイヤーアームを使ったバス釣り用スビナーベイトといえば、ジャッカルのドーンが挙げられるでしょう。 秦拓馬さんがプロデュースしていることでも有名で、ビッグ…
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのロッドで釣りたい!人気ルアーメーカーのおすすめアイテムをピックアップ
人気ルアーメーカーのジャッカルからたくさんのロッドがリリースされています。 よく知られているのは、大きな穴釣りブームを巻き起こした、エッグアームシリーズ。 それからシマノとの…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング