ステンコアプライヤーは2022年新発売のカーボン製グリップを搭載した堅牢プライヤー!
釣り場で欠かせないアイテムといえば、魚に刺さったフックを外したり、ラインを速やかにカットできるプライヤーが挙げられるでしょう。 2022年ダイワから新しくリリースされる、ステンコア…
FISHING JAPAN 編集部
オフショアゲームのボートデッキ上で欠かせないのが、ハードプラグやメタルジグのフック交換作業です。
2022年ダイワから新発売されるアルミプライヤーα200HロックBGがあれば、マグロやヒラマサを狙う大型ルアーのフックを、スムーズにスピーディーに取り換えできるでしょう。
ここでは、その詳細スペックについてご紹介します。
目次
アルミプライヤーα200HロックBGとは、2022年ダイワからリリースされる、大型スプリットリング対応のプライヤーのことです。
素材にはアルミが用いられていて、ウエイトはなんと135gに抑えられています。
頑丈なアルミ素材でこの軽さなら、釣り場でひんぱんに用いるのにとても便利でしょう。
オフショアゲームにおけるキャスティングやジギングはもちろん、ショアジギングシーンでもじゅうぶん活躍してくれるはずです。
アルミプライヤーα200HロックBGの先端部分は、大型のスプリットリングに対応した形状になっています。
対応可能なスプリットリングは、5番から11番まで。
ということは、オフショアやショアジギングでターゲットにする、マグロ・ヒラマサ・ジャイアントトレバリーなどを狙えるでしょう。
それからPEラインに対応した、ラインカッターも標準で装備しています。
カッターの刃はタングステン製になっていて、PEラインを軽快に切断してくれるはずです。
釣り場でラインを結び換えるのは、日常茶飯事。
ラインシステムを組み直すケースもありますから、スパスパ切れてくれるカッターは必須です。
でもカッターを別に携行すると、持ち物がどんどん増えてしまうことに。
アルミプライヤーに装備されているのであれば、持ち込みアイテムの数を減らすメリットも生まれます。
高い集中力を維持しながら魚に臨むためにも、よく切れるカッターを携えたアルミプライヤーの存在は、頼もしい限りです。
またアルミプライヤーα200HロックBGには、ワンタッチロック機構が付いています。
しっかりとロックが掛かった状態で収納できるので、場所を取らずに持ち運びができます。
例えば、装着するフローティングベストにプライヤーホルダーが付いているのなら、そこにスッポリ収めることができるのです。
取り出しもしやすいですし、ワンタッチで使える状態に戻せるのも、大きなメリットといえるでしょう。
握りの手前部分から突き出しているのは、セーフティガードです。
手の甲や指を、暴れる魚やルアーに付いているフックなどから守ってくれるでしょう。
セーフティガードがあるおかげで、安心して釣り場での作業に集中できるのです。
アルミプライヤーα200HロックBGには、フッ素塗装が施されています。
これにより、水に濡れても錆びにくく、魚のヌメリなどの汚れが付着した場合でも、カンタンに拭って落としやすくなっています。
アルミプライヤーは、魚の口に掛かったフックを取り外す、ハリハズシの役割も担っていますから、よく汚れてしまいます。
汚れが固着してしまうような表面塗装では、釣り場で長く用いることは難しいでしょう。
フッ素を塗装しているのなら、付着した汚れは取れやすく、布などで素早く拭いて現状を保つように心がけましょう。
釣りから帰宅したら、真水で丁寧に洗浄して水分を拭き取り、直射日光に当てずに日陰で乾燥させることをおすすめします。
お気に入りのアルミプライヤーになれば、長く手元に置いておきたいものです。
アルミプライヤーα200HロックBGには、全部で2種類のカラーバリエーションが用意されています。
●レッドカラー
●ブラックカラー
アルミ素材を活かした2トーン配色になっているのがカッコよく、さまざまな釣りシーンで取り出して使ってみたくなります。
釣り場での自分の服装カラーに合わせるのも、楽しいかもしれません。
アルミプライヤーα200HロックBGを釣り場へ持ち込むのに適している、おすすめアイテムを取り上げてみましょう。
フローティングベストにプライヤーホルダーがあれば、カンタンに持ち込めますが、もし無いならこちらのアイテムに付けてみてください。
取り出しやすく、さまざまな用途に使うことができるでしょう。
ダイワからリリースされている、ショアからのランガンスタイルを実践しやすいショルダーバッグです。
多くのタックルを収納可能で、プライヤーホルダーも装備しています。
メインスペースがかなり広いので、そこにアルミプライヤーα200HロックBGを入れておくこともできるでしょう。
本体の外寸は、約12cm×33cm×20cmに設計されています。
収納の目安として、26cm×19cmサイズのルアーボックスなら2個から3個程収納できます。
本体の素材は、ポリエステルで水飛沫に強いです。
ルアーマット付きフロントポケットには、フックが引っ掛かりにくいPVCクリアカバーが付いています。
新構造のロッドホルダーは、装着したロッドをしっかり保持してくれます。
その他Dリングやベルトループを装備していて、バッグ全体を覆うレインカバーも内蔵しています。
実際に手に取ってみると、多機能で扱いやすい各部の配置に感心してしまいます。
これならショアからのアプローチが楽しくなるでしょう。
実売価格は6千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
あまり重くならないように、釣り場へ持ち出す際には中身の整理を徹底しておこなうようにしたいものです。
ダイワから発売中の、ヒップバッグタイプのタックルバッグです。
自分のお尻の上に乗せる感覚で、タックルを持ち歩けるのがメリットになっています。
本体の外寸は、約16×34×23cm。
中身の取り出しや開閉がとても楽におこなえる、パイピング付きの大開口部が配置されています。
メインルームには、26×19cm程度のルアーボックスを2個から3個収納できます。
背面部分はメッシュパッドになっていて、蒸れに強く快適に釣り場で過ごせるでしょう。
本体ボディ側にボードが入っていて型崩れしにくく、プライヤーホルダーやD環・ベルトループが付いています。
こちらのフレンチネイビーPタイプには、PVC表面生地をバッグ全体に使っています。
樹脂製のメッシュを使用したペットボトルホルダーや、簡易ロッドホルダーも付いています。
実売価格は4千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ショアからのキャスティングゲームを楽しむ際に活用すれば、アルミプライヤーα200HロックBGを収納して持ち歩くことができるでしょう。
アルミプライヤーα200HロックBGの気になる発売日は、2022年の10月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、5,400円です。
頑丈で扱いやすいアルミプライヤーがあれば、さまざまな釣りシーンで役立つのは間違いありません。
かなり強く握り込んでも、安定した作業をこなすことができるでしょう。
大型魚の口からフックを外す際は、まだ暴れる余力が残っていることを想定して、安全に作業をおこなうようにしてください。
ステンコアプライヤーは2022年新発売のカーボン製グリップを搭載した堅牢プライヤー!
釣り場で欠かせないアイテムといえば、魚に刺さったフックを外したり、ラインを速やかにカットできるプライヤーが挙げられるでしょう。 2022年ダイワから新しくリリースされる、ステンコア…
FISHING JAPAN 編集部フィッシングプライヤー特集!ダイワ・シマノなどおすすめアイテム10選
釣りにはラインがつきもの、結んだら余分な部分をカットする必要がありますが、ラインカッターではカット機能しかありません。 突き刺さったフックを魚から取り外すプライヤーに、そのカッ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング