ルアーのアップ写真

ワイルドハンチの使い方特集!カバーを効率よく攻めるにはどうすればいいの?

FISHING JAPAN 編集部

エバーグリーンから数多くのクランクベイトがリリースされていますが、清水盛三プロがプロデュースしたものといえば、ワイルドハンチが挙げられます。

独特なリップ形状になっているので、カバー回避はもちろん、中層で泳がせていてもバイトを呼び込めます。

ここでは、ワイルドハンチの特徴や使い方についてご紹介しましょう。

ワイルドハンチとは

ワイルドハンチとは、エバーグリーンからリリースされているクランクベイトのことです。

水深1.6m程度まで潜ってくれるので、それより浅い層に散らばっているカバーを直撃するのに向いています。

例えば、根元が水没している立ち木。

水面からカバーが始まっていて、ワイルドハンチが最大潜行する1.6mまで、そのカバーが続いていることに。

全てを舐めるように接触しながら探れるわけですから、効かないはずはないでしょう。

ワームでトレースするのとアピール度が違いますし、何より攻めのカラーローテーションを実践できます。

なかなか口を使おうとしないタフコンディションのビッグバスでも、ワイルドハンチならバイトに持ち込めるでしょう。

全長は5.2cmと小振りで、ウエイトは9.6gと軽め。

固定重心を採用しているので、ウォブリングにもローリングにもキレがあり、着水とほぼ同時に動き出してくれます。

それでは、具体的なワイルドハンチの使い方をご紹介しましょう。

前述の立ち木エリアをイメージしてください。

立ち並ぶ中へワイルドハンチを着水させて、そのままリトリーブを開始。

一気に潜ろうとしますから、リップは立ち木にぶち当たりますし、ラインは擦れます。

でもそんなのお構いなしで、リールハンドルは回し続けてください。

リップが立ち木の枝や幹に引っ掛かり、ラインが引き込まれるような動きをすることがあります。

そういうケースでもキルを入れずに、そのままリトリーブしてみましょう。

そうすると、ラインテンションがどんどん強くなり、引っ張るチカラが上回った瞬間に、立ち木からワイルドハンチが放たれます。

その間、フックが引っ掛かってしまうことはほとんどなく、手返しよく回収して次のキャストへ移れるでしょう。

ラインの表面の傷み具合が気になる場合は、20lb以上のナイロンラインに巻き換えることをおすすめします。

そうやって立ち木が伸びている隙間を、くまなく通し続けてみてください。

バスのバイトは、いきなりドーン!と重くなるような、大きな衝撃を伴なって発生しますから、リップが立ち木に絡む感触とは全く異なります。

ワイルドハンチを活用したカラーローテーションをマスターしよう!

ワイルドハンチを使って、立ち木周りで1本釣れたとしましょう。

そのとき使っていたカラーに注目してください。

写真のようなブルーバックチャートカラーなら、そのままそのカラーでキャストを続けます。

場所は大きく移動せず、立ち木周りから離れないでください。

次の1本がすぐに釣れればいいのですが、なかなか出ないとき、カラーローテーションを仕掛けます。

フラッシュ系やリアル系など、異なるカラーの反応を見てみたいところですが、グッと我慢して、使っていたチャート系から選ぶようにしましょう。

理由は、カラーローテーションは実施するものの大きな変更はおこなわず、模様や背中配色・ラメなどを変えるだけにとどめるためです。

そのほうがバスの反応が良好で、潜んでいるカバーから一歩踏み出してくる確率が高まるのです。

全く異なる色調でカラーローテーションしていてあまり釣れず、その後で同調カラーの微細変化を試して気付きました。

実はワイルドハンチの製作者である清水盛三プロも、同じような使い方をしています。

ブルーバックチャートカラーで釣れたら、同じエリアでホットタイガーカラーでアプローチ。

ぜひ試してみてください。

クロー系カラーでボトムノックする使い方も有効!

ワイルドハンチには、クロー系カラーもラインナップされています。

いわゆるザリガニの配色ですが、水温の低い2月から3月に、ボトムをコツコツ叩いているとわく釣れた経験があります。

水深1.6mまでしか潜行しないワイルドハンチですから、深場をコツコツするのにヘビキャロを用いました。

ディープクランクベイトでボトムを叩くよりも、ワイルドハンチ+ヘビキャロのほうが、圧倒的に釣果は上でした。

リザーバーよりも、平野に点在する野池や、河川の中州周りでグッドサイズを連発した経験があります。

オカッパリでも実践しやすいアプローチなので、ぜひキャストしてみてください。

ワイルドハンチを操作するのにおすすめのタックルを選んでみた!

ワイルドハンチをキャストしてリトリーブするのに使ってみたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

あまりに硬いブランクスだと、立ち木などのカバーに引っ掛かりやすくなるので、柔らかめのベイトロッドをチョイス。

ベイトリールは、20lb前後の太いラインをしっかり巻けるものがいいでしょう。

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルLG 662M/MLFB 釣り竿

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルLG 662M/MLFB 釣り竿

最安値価格
¥29,220(Yahoo!)

Amazonへ ¥32,339

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥29,220

ダイワから発売されているブラックレーベルLGシリーズの中から、6.6ftのベイトロッドを選んでみました。

全長は1.98mで2ピース仕様、仕舞寸法は103cmになりますから、オカッパリシーンであちこちに持ち歩くのに向いています。

自重は104gと軽めで、先径/元径は2.3/12.9mmと太目です。

適合するルアーウエイトは、4gから21gまで。

これならワイルドハンチをキャストして、ぞんぶんに操れるでしょう。

適合するモノフィラメントラインは、14lb前後になりますが、20lbのナイロンラインが使えないことはありません。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98%になっています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて振り抜きやすい仕上がりになっています。

バット部分が美しい弧を描いてくれますから、ワイルドハンチの動きにしなやかに追従してくれるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SH(2019モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SH(2019モデル)

最安値価格
¥14,980(amazon)

Amazonへ ¥14,980

楽天市場へ ¥15,730

人気のタトゥーラTWシリーズ、100番サイズのハイギアモデルです。

ラインキャパが多めで、バックラッシュトラブルをしっかり抑えてくれるのが嬉しいです。

ギア比は7.1対1ですから、ハンドル1回転につき75cmのラインを巻き取ることができるように作られています。

自重は195gと軽めで、最大ドラグ力は5.0kgです。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けますから、20lbなら80mは大丈夫でしょう。

ハンドルの長さは90mmで、ボールベアリングは7個装備されています。

実際に使ってみると、パーミングしやすくてスプール回転はスムーズそのもの。

クラッチも切りやすく、ロングキャストするのに向いている印象です。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。

ハンドルの回転も滑らかなので、ただ巻きリトリーブを実践しやすいでしょう。

ワイルドハンチを使いこなしてカバーに潜むビッグバスを釣り上げよう!

ワイルドハンチの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ビッグザイズのバスを効率よくバイトに持ち込むには、クランクベイトが必要不可欠です。

ワームリグ主体の釣り方になりがちな昨今、ハードルアーの実力を実際に感じたいなら、ワイルドハンチをタックルボックスに常駐させるのを忘れないでください。

カラーバリエーションは定期的に増えますから、お気に入りの系統が発売されたら揃えておくようにしましょう。

エバーグリーンの関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

エバーグリーン」カテゴリの人気記事

DAILYランキング